
瀧口 綾
健康科学部 福祉心理学科(人間コミュニケーション学科)
教授
修士 (家政学)
主な経歴
大妻女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程 修了
1994年4月~1996年3月 大妻女子大学 児童臨床研究センター 助手
1996年4月~2000年3月 東京都区立教育センター 教育相談員
2000年4月~2001年3月 清和女子短期大学 非常勤講師
2001年4月~2003年3月 目白大学短期大学部 女子教育研究所 助手・研究員
2003年4月~2009年3月 健康科学大学健康科学部福祉心理学科 専任講師
2009年4月~2023年3月 健康科学大学健康科学部福祉心理学科 准教授
2023年4月~現在 健康科学大学健康科学部福祉心理学科 教授
専門分野
臨床心理学
発達心理学
担当科目
児童心理学 臨床心理学概論・臨床心理学 臨床発達心理学 ジェンダースタディーズ 発達心理学 心理面接法 心理療法Ⅱ コミュニケーション論 健康科学論 コミュニケーションスタディーズ 福祉心理学基盤演習Ⅰ・Ⅱ 福祉心理学専門演習Ⅰ~Ⅳ
主要研究テーマ
発達につまずきのある子どもとその家族への支援
「笑い」が心身にもたらす影響と効果
子育てと「笑い」
母子間のからだの動き (同調) からみた共感性
所属学会
日本保育学会 日本発達心理学会 日本カウンセリング学会 日本笑い学会 日本学生相談学会
主要研究業績
【著書】
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編 2019 2020社会福祉士国家試験過去問解説集 (「心理学理論と心理的支援」) 中央法規出版 (分担執筆)
谷田貝公昭編 2019 改訂新版 保育用語辞典 一藝社 (編集委員)
谷田貝公昭・石橋哲成監修 2018 新版保育の心理学Ⅰ 一藝社 (分担執筆)
小林芳郎編著 2009 乳幼児のための心理学 保育出版社 (分担執筆)
小林芳郎編著 2007 子どもを育む心理学 保育出版社 (分担執筆)
「児童心理」編集委員会編 2005 LD・ADHD・自閉症・アスペルガー症候群「気がかりな子」の理解と援助 金子書房 (分担執筆)
【論文】
瀧口綾 2015 大学の授業における笑いの一研究 健康科学大学紀要,11,25-34
瀧口綾 2005 知的障害児の遊戯療法に関する一考察 -遊びを通した「自己実現」という観点から- 健康科学大学紀要,1, 99-105
教員著書紹介
瀧口綾 2018 子どもの気持ちに丁寧につきあう家庭 児童心理,72,63-67,金子書房
瀧口綾 2016 先生から「お宅のお子さんがいじめられている」と言われたとき 児童心理,70,104-108,金子書房
教育・研究に対する考え方
「にもかかわらず笑う」ということばがあります。私たちの日常では、時として自分ではどうしようもできない状況になることがあります。そんなとき、おもいっきり悲しんだら、顔を上げてみましょう。そうすれば、心もふっと軽くなるかもしれません。
本学を選んでくださった皆さんのそばで「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とそっと支えられるような教員でありたいと思います。
2024年度活動状況
1 主な研究活動
(1)主要業績
論文
瀧口綾,鈴木真吾,高田毅 : 健康科学大学クリニックにおける小児心理臨床の活動報告(2023年度). 健康科学大学紀要 Vol.21, 47-54, 2025.
著書
瀧口綾 : 社会福祉士国家試験過去問解説集2025 (分担執筆)中央法規出版:東京: 2024.
瀧口綾 : 精神保健福祉士国家試験過去問解説集2025 (分担執筆)中央法規出版:東京:2024.
2 主な教育活動
講義・演習
前期;発達心理学;健康科学部全学科、1年、心理学的支援法;人間コミュニケーション学科・福祉心理学科、3年
福祉心理学基盤演習Ⅲ;人間コミュニケーション学科 2年,福祉心理学専門演習Ⅰ;人間コミュニケーション学科、3年
福祉心理学専門演習Ⅲ;福祉心理学科、4年
後期;臨床心理学概論;人間コミュニケーション学科、1年
臨床心理学;人間コミュニケーション学科及びリハビリテーション学科、2年
コミュニケーション論;健康科学部全学科、1・2年、コミュニケーション演習;人間コミュニケーション学科、2年
ラブ&ジェンダーコミュニケーション;人間コミュニケーション学科、2・3年
ホスピタリティコミュニケーション(担当2回);人間コミュニケーション学科、1年
コミュニケーションスタディーズ;健康科学部全学科 2・3年 福祉心理学基盤演習Ⅳ;人間コミュニケーション学科、2年
福祉心理学専門演習Ⅱ;人間コミュニケーション学科、3年、福祉心理学専門演習Ⅳ;福祉心理学科、4年
リハビリテーション特別講義Ⅱ(コーディネーター);健康科学部全学科、1・2年
集中;心理演習2;福祉心理学科、4年
実習(学外実習を含む科目)
心理実習1;福祉心理学科、4年及び人間コミュニケーション学科、3年
3 主な学内活動
人権問題対策委員長、学生・就職・卒後教育委員会、研究・倫理委員会、衛生委員会
4 主な社会活動
所属学会
日本発達心理学会, 日本笑い学会,日本臨床心理士会, 日本学生相談学会,山梨県臨床心理士会
研修会講師
・山梨県教育委員会主催 令和6年度山梨県幼稚園・保育所等新規採用教員研修会 講師,
「保育の場でのより良い人間関係を考える」(山梨県甲府市,2024年6月22日)
・山梨市障害者地域支援連絡会主催 研修会 講師,「個性豊かな子どもへの保護者の関わり方」(山梨県山梨市,2024年9月8日)
・山梨県教育委員会主催 令和6年度山梨県幼稚園・保育所管理職研修会 講師,
「職員間のコミュニケーションを考える~魅力的な職場づくりのために管理職ができること」(山梨県甲府市,2024年9月19日)
その他の社会的活動
・健康科学大学クリニック 心理士(通年兼任)
・山梨県インクルーシブ教育推進事業 外部専門家(心理士)
・山梨県教育委員会やまなし幼児教育センター幼児教育アドバイザー事業
・幼児教育アドバイザー
・西桂町発達相談支援事業 心理発達相談員
・山梨県立富士河口湖高等学校 学校評議委員
・山梨県立富士北稜高等学校 学校評議委員
・山梨県立富士河口湖高等学校 出張講座 講師,「山梨の大学と学問に触れる~健康科学大学~」(山梨県富士河口湖町,2024年7月17日)
・富士河口湖町立大石小学校 出前講義 講師,「コミュニケーションの不思議」(山梨県富士河口湖町,2025年2月28日)
・キューサイ株式会社 ひざサポートコラーゲンインフォマーシャル識者VTR出演(2024年12月よりCM放送予定)
その他
【社会活動】
富士河口湖町防災会議委員 2017~2018年
山梨県特別支援学校総合推進事業外部専門家 (心理士) 2019年4月~
平成31年度笛吹市スコレー大学 講師 2019年4月
平成30年度発達障がい支援講演会 (笛吹市) 講師 2018年10月
市川三郷町の教育を語る会 講師 2018年8月
平成30年度山梨県幼稚園等新規採用教員研修会 講師 2018年7月
富士河口湖町立教育センター支援員対象研修会 講師 2018年5月
平成29年度山梨県健康管理事業団講演会 講師 2018年3月
平成29年度修紅短期大学附属認定こども園公開保育記念講演会 講師 2017年10月
日本小児科山梨地方会 富士・東部地域におけるこどもの療育 講師 2017年10月
富士河口湖町立船津小学校 PTA研修会 講師 2017年6月
【メディア】
キックス! (YBSラジオ) 「笑いについて」2018年
子育て日記 (YBSテレビ) 「子どものうそ」2018年
山梨新報 「笑いの力~笑顔でハッピーな毎日を!(講演会から)」 2018年3月9日付