資料請求

リハビリテーション学科 理学療法学コース(理学療法学科)

触れて、感じて、考えて。
それが理学療法士の第一歩

まずは“誰かのために”
という気持ちから。

 ヒトの身体を理解し、怪我や病気で苦しむ“誰かのために”貢献できる知識と技術を学んでいきます。スポーツ理学療法をはじめとする多彩な分野の専門教員による少人数クラス体制で4年間徹底サポートを約束します。


リハビリテーション学科長 兼 理学療法学コース長
粕山 達也

 

 

めざす国家資格

理学療法士

文部科学大臣指定の理学療法士養成校である本学では、卒業と同時に理学療法士国家試験の受験資格が取得できます。

詳しくみる

理学療法学コースの特色

クラス担任が大学生活や
国家試験・就職を個別サポート

きめ細かな国試対策や志望に合わせた実習先の選定など学生の将来へとしっかり指導。学生生活の不安や悩みにも個別フォローを行っています。

スポーツ理学療法をはじめとする
多彩な分野の専門家である教員の指導

教員の研究室での学修や充実した設備を備えた実習・実験室で学ぶことにより、確かな技術と知識を身につけます。

心理学に基づく
コミュニケーション能力の養成

学部内に心理系学科があることが大きな特長。人のこころを学ぶ共通科目が充実しており、他学科科目も履修可能。医療職に欠かせないコミュニケーション能力を養います。

理学療法学コースでの学び方

学びの領域

理学療法における基礎医学

理学療法における基礎医学

「身体機能」を理解することは理学療法の前提

内部障害系理学療法

呼吸器、循環器、代謝などの機能障害
対象は心臓病や糖尿病など。
運動強度を調整して疾患と症状に合わせた評価・治療を学ぶ。

運動器系理学療法

骨・関節に障害をきたす整形外科疾患の理学療法対象の骨折や靭帯損傷など痛みや機能障害に合わせた評価治療を学ぶ。

神経系理学療法

脳の構造や機能、さらに中枢神経の疾患やその運動療法対象は脳卒中やパーキンソン病など。麻痺の程度や生活環境に合わせた評価・治療を学ぶ。

4年間の学びの流れ

「理学療法士」と言っても、専門分野や領域はさまざま。興味を抱いた分野を広く学べるのが健康科学大学の4年間。

解剖学Ⅰ

1年次
基礎知識を固める

Pick Up解剖学Ⅰ

医療の基礎である人体の構造について、「細胞」「組織」「器官」の階層的な関係と概要を学びます。

運動学実習

2年次
高度な専門知識を学び始める

Pick Up運動学実習

筋力・歩行・呼吸・筋電図などの測定をグループで行いながら、生体の運動学的・生理学的な反応のデータを分析します。

運動器系理学療法学実習

3年次
臨床実習など実践的に学ぶ

Pick Up運動器系理学療法学実習

骨折、脱臼、脊椎疾患など、個々の運動器疾患に対する理学療法評価や治療方法の実践について学びます。

理学療法演習Ⅳ

4年次
国家試験に挑む

Pick Up理学療法演習Ⅳ

国家試験に向けて3年間で学んできたことを分野に分けて復習していきます。

臨床実習・国家試験サポート

一人ひとりの状況・習熟度に合わせた臨床実習フォロー

臨床実習スケジュール

実習先で想定される症例を学内で学び、その評価方法などの演習を行ってから実習に臨みます。

実習先について

山梨県、静岡県、長野県を中心に、東北から九州まで多くの施設と連携をしています。

211施設
(2024年3月現在)

実習先例(山梨県内)

健康科学大学クリニック、山梨赤十字病院、富士吉田市立病院、山梨県立中央病院、山梨大学医学部附属病院、山梨リハビリテーション病院、加納岩総合病院、国立病院機構甲府病院、甲州リハビリテーション病院、湯村温泉病院、ほか

一人ひとりに寄り添った国家試験対策

Point 1

国家試験対策特別講義
 

各分野の要点をまとめた講義をそれぞれの専門教員が行います。これにより3年次までの学修内容の復習を行い、国家試験に向けて知識の底上げを図ります。

 

Point 2

独自の過去問題分析に基づいた
習熟度別の学修メソッド

4年次の4月から、毎週1回領域別の確認テストを実施。一人ひとりの理解度を細かく把握して、無駄のない指導で苦手分野を克服します。

 

Point 3

開かれた研究室と手厚い支援
 

教員の研究室を開放することで、いつでも教員に質問できる環境を整えます。また、学生同士で教え合うことで個々の理解度向上を図ります。

HOT TOPICS

イベントでの施術の風景イベントでの施術の風景スポーツリハビリテーション

オリンピックに携わる教員が多数在籍しており、様々な競技をサポートしています。地域の学校やイベント活動にも、学生とともに参加して「成長」を実感し、地域への「貢献」ができる環境を整えています。 

 

卒業後の進路

主な就職先( 過去の卒業生実績[近県抜粋] )

山梨県

山梨県立中央病院、国立病院機構甲府病院、地域医療機能推進機構山梨病院、山梨赤十字病院、市立甲府病院、都留市立病院、富士吉田市立病院、笛吹中央病院、甲州リハビリテーション病院、山梨リハビリテーション病院、加納岩総合病院、山梨厚生病院、恵信グループ、湯村温泉病院、山梨勤労者医療協会、ツル虎ノ門外科・リハビリテーション病院、医療法人笹本会 ほか

長野県

信州大学医学部附属病院、長野県立こども病院、岡谷市民病院、昭和伊南総合病院、佐久総合病院、相澤病院、長野松代総合病院、丸の内病院、上伊那生協病院、富士見高原病院 ほか

静岡県

浜松医科大学医学部附属病院、富士脳障害研究所附属病院、沼津市立病院、伊東市民病院、掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター、NTT東日本伊豆病院、フジ虎ノ門整形外科病院、新富士病院グループ、熱海所記念病院、医療法人社団アール・アンド・オー ほか

神奈川県

聖マリアンナ医科大学附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、横浜市立脳卒中・神経脊推センター、海老名総合病院、座間総合病院、湘南慶育病院、鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院、平成横浜病院、新横浜リハビリテーション病院 ほか

東京都

順天堂大学医学部附属順天堂医院、東邦大学医療センター大森病院、東京都リハビリテーション病院、南東北グループ総合東京病院、独立行政法人国立病院機構災害医療センター、日本パーソナルトレーナーズ協会、リハビリ特化型デイサービス リハテラス ほか

詳しくみる

教員紹介

学生の声(学年は取材時です)

理学療法士への第一歩はしっかりと学べる環境から。

村上遥香さん

1年生
村上 遥香さん

山梨県立山梨高等学校出身

「理学療法演習Ⅰ」は理学療法士としてとても重要な知識の1つである骨や筋の基礎知識を深めます。骨や筋肉は人によって特徴が違うので、最初はそれぞれの部位を覚えられませんでした。でも、先生が授業中はもちろん自主練習にも付き合ってくださり、触診の精度が少しずつ上がってきました。先生が親身に教えてくださるので、私自身もより積極的に学びたいという意欲が強くなり、大変ながらも楽しく学習できています。

PICK UP

理学療法演習Ⅰ

医療倫理やアカデミックスキルについて、グループワークを中心に学んでいきます。

様々なケースを体験することで、考える力、工夫する技術が身につく。

横内陽希さん

2年生
横内 陽希さん

山梨県立笛吹高等学校出身

私はもともと身体の構造に興味があったので、日々知識が増えていくことが勉強のモチベーションに繋がっています。「理学療法評価学実習」は器具を用いて患者さんの身体の状態を評価する技術を学びます。評価する上で重要なことは、その方の負担にならない方法を考えることです。授業では様々な病態の方を想定するので、想像力を働かせながら技術を磨いています。あらゆるケースの対応を学び、現場実習に挑みたいと思います。

PICK UP

理学療法評価学実習

理学療法の基本的な検査・測定法の知識を身につけながら、実技にて技術を習得します。

授業と現場実習で、実技と対応力の向上を目指す。

林 来幸さん

3年生
林 来幸さん

長野県塩尻志学館高等学校出身

私は実を言うと運動器の分野が苦手です。覚えることが多かったり、似ている単語があったりとなかなか知識を定着させることが出来ませんでした。しかし。先生が授業で細かい部分まで分かりやすく説明してくださったので、今は少し苦手意識が薄れたと感じています。実習で患者さんへの気配りなど実技以外の対応力の必要性を学びました。4年次も授業と実習を繰り返しながら、苦手分野の克服とスキルアップを目指します。

PICK UP

運動器系理学療法学実習

骨折や靭帯損傷など、専門的な治療について学習します。

各分野に特化した集中授業で国家試験を確実に乗り越えられる。

廣瀬 さや香さん

4年生
廣瀬 さや香さん

山梨県立笛吹高等学校出身

実習が終わると、国家試験勉強に入ります。4年間の集大成となるので、苦手分野をもう一度見直すのには骨が折れました。その中で「理学療法特論」では各分野の担当の先生が試験を想定して教え直してくださり、模試やこれから受ける国家試験に役に立ちました。学生から教えて欲しい箇所をリクエストしたり、特に難しい分野は追加で授業を行ってくれたり、先生方が柔軟に対応してくださるのも助かっています。

PICK UP

理学療法特論

各学年で学んだ知識を総合的に復習を行い、評価・治療を学びます。

教員PICK UP!

卒業生の声