年間行事
富士山キャンパス
4月
- 入学式
- 健康診断
- 新入生歓迎会
- オリエンテーション
- 履修登録
- 前期授業開始
- 開学記念日
入学式(4月)
期待に胸を膨らませた新たなスタート。入学後はオリエンテーションや新入生歓迎会があります。先輩や同級生とも仲良くなって、楽しい大学生活を送りましょう。
新入生歓迎会(4月)
先輩から歓迎の意を込めて交流会が開催されます。レクリエーションを通じて新入生と先輩との交流を図り、普段の勉強や過ごし方などのアドバイスを聞いてみましょう。
5月
–
6月
- オープンキャンパス
オープンキャンパス(6月~)
参加される方に、健大について詳しく知ってもらえるよう学生スタッフも張り切って対応します。一緒に楽しみましょう!
7月
- オープンキャンパス
- 前期定期試験
- 前期授業終了
8月
- オープンキャンパス
- 職場・求人説明会
- 夏季休暇期間
職場・求人説明会(8月)
医療・福祉施設の人事担当者やスタッフに本学へお越しいただき、施設ごとにブースを設置。採用や職場環境について直接話を聞けるチャンスです。
9月
- オープンキャンパス
- 後期授業開始
10月
- 蒼麓祭[大学祭]
- ほうとう会(予定)
蒼麓祭[大学祭](10月)
多種多様な模擬店やさまざまなステージ企画などで盛り上がる大学生活の一大イベントです。学科紹介コーナーでは車イスや白い杖を使って障害のある人の動作を実際に体験できる企画もあります。
ほうとう会(秋頃)
宿舎組合のオーナーさんたちが郷土料理のほうとうや味噌おでんなどを学生・教職員に振る舞ってくださるイベントです。
11月
- 実習指導者会議
- しろつめ祭[体育祭]
実習指導者会議(11月ほか)
実習指導者と大学教員、学生による情報交換会。みんなで意見を出し合いながら少しでも良い臨床実習にするために真剣に話し合います。
しろつめ祭[体育祭](11月)
健康科学部の体育祭です。全学科が集合して、スポーツを楽しみます。学科別・学年別の競技があり、応援合戦も見物。
12月
- 卒業研究発表会
- 後期定期試験
1月
- 後期授業終了
国家試験(1・2月)
4年間の集大成。いよいよ資格取得のための国家試験に挑戦。
2月
- 冬・春季休暇期間
- 国家試験[社会福祉士/精神保健福祉士/理学療法士/作業療法士]
3月
- オープンキャンパス
- 冬・春季休暇期間
- 卒業式
桂川キャンパス
4月
- 入学式
- 健康診断
- 宿泊オリエンテーション
- 履修登録
- 前期授業開始
- 開学記念日


宿泊オリエンテーション(4月)
新入生同士や教職員との交流を深め、大学生活をスムーズにスタートするために一泊二日の宿泊オリエンテーションを行います。仲間との距離がぐっと縮まります。
5月
- 看護の日
看護の日(5月)
ナイチンゲールが生まれた5/12は“看護の日”です。健康科学大学では、看護の日にちなみ富士・東部地域の皆様にナイチンゲールのことを知っていただくイベントを開催しています。
6月
- オープンキャンパス
- あやめ祭[体育祭]
あやめ祭[体育祭](6月)
スポーツを通して学年の枠を超えた学生同士の親睦を深めます。スポーツを楽しみながら普段のストレスも発散しよう。



オープンキャンパス(6月)
毎年夏の時期を中心に年5回ほど開催しています。大学の雰囲気を知り、在学生や教員と触れ合える貴重な機会です。アットホームで和やかなキャンパスにぜひ足をお運びください!
7月
- オープンキャンパス
8月
- オープンキャンパス
- 前期定期試験
- 前期授業終了
- 夏季休暇期間
9月
- オープンキャンパス
- 後期授業開始
10月
- 清綠祭(大学祭)




清綠祭[大学祭](10月)
コスプレコンテストやカラオケ大会などのステージ企画、スタンプラリーに模擬店、健康ブースなど、老若男女が楽しめる企画が盛りだくさんです。
11月
–
12月
–
1月
- 後期定期試験
2月
- 後期授業終了
- 国家試験[看護師・保健師]
3月
- オープンキャンパス
- 春季休暇期間
卒業式(3月)
4年間の思い出を胸に、未来へ向かって笑顔で本学を巣立つ卒業生。卒業してもたくさんの卒業生が大学へ顔を出してくれるのも嬉しいひと時です。