
鈴木 真吾
健康科学部 福祉心理学科(人間コミュニケーション学科)
教授
修士 (心理学)
主な経歴
[教育研究]
筑波大学大学院一貫制博士課程人間総合科学研究科 単位取得退学
2008年4月~2009年3月 筑波大学心理学系 準研究員
2009年4月~2012年3月 つくば国際大学社会福祉学科 助教
2012年4月~2020年3月 健康科学大学福祉心理学科 専任講師
2019年4月~2020年3月 健康科学大学 学長スタッフ, 福祉心理学科副学科長
2020年4月~2022年3月 健康科学大学福祉心理学科 准教授,学科長
2022年4月~現在 健康科学大学人間コミュニケーション学科 教授,学科長
専門分野
臨床心理学 異常心理学 人格心理学 心理査定学 精神科 (病院)臨床 発達臨床
担当科目
人間関係論 臨床人間学スタディーズ・臨床社会学スタディーズ・ジェンダースタディーズ・コミュニケーションスタディーズ
心理アセスメント法Ⅱ 健康・医療心理学 福祉心理学専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ (ゼミ) 卒業研究
主要研究テーマ
自尊心と心の健康・防衛・人格
加害者の人格変容を促す心理的アプローチ
神経発達症候群が抱える生きづらさと適応
所属学会
日本心理学会 日本ロールシャッハ学会 日本心理臨床学会 日本臨床心理士会 日本公認心理師協会
日本描画テスト・描画療法学会 日本児童青年精神医学会 日本学校メンタルヘルス学会
主要研究業績
瀧口綾・鈴木真吾・高田毅 2021 健康科学大学クリニックにおける小児心理臨床の活動報告(2019年度) 健康科学大学紀要, 17, 65-71.
永井智・鈴木真吾 2018 大学生の援助要請意図に対する利益とコストの予期の影響 教育心理学研究, 66, 150-161.
鈴木真吾 2016 中学生における自尊心と被受容感のバランスからみた葛藤対処 学校メンタルヘルス, 19, 73-80.
鈴木真吾 2012 バウムテストにおける根の描画とエゴグラムの一研究 健康科学大学紀要, 9, 3-10.
鈴木真吾・佐藤秀行 2011 中学生における自尊心の質と適応に関する一研究―質問紙法と樹木画テストとの比較検討から 臨床描画研究, 26, 148-165.
佐藤秀行・鈴木真吾 2009 樹木画2枚施行法における樹木の大きさと友人関係との関連 心理臨床学研究, 27, 581-590.
鈴木真吾・小川俊樹 2008 中学生における自尊心と被受容感からみたストレス反応・本来感の検討 筑波大学心理学研究, 36, 97-104.
教員著書紹介
佐藤泰正・加藤元繁編著 2013 医療心理学―医療・保健を学ぶ人のための心理学 おうふう (分担執筆)
小島一夫・福森崇貴・鈴木真吾 2012 やさしく学べる心理学―医療・福祉を学ぶ人のために 北樹出版 (共著)
心理臨床学会編 2011 心理臨床学事典 丸善出版 (分担執筆)
教育・研究に対する考え方
人生一度きり。多くの人は入学する大学も1つだけ。そんな中、健康科学大学に来てくれた皆さんの、より豊かな人生の一助となる知識と感動をお伝えできる教育に努めたいと思っています。そのためにも、現場と実践ありきの、世のため人のためになる研究を目指していきたいと、常々考えています。なかなか簡単なことではないのですが。。
ティーチング・ポートフォリオ2024年度活動状況
1 主な研究活動
論文
瀧口綾・鈴木真吾・高田毅: 健康科学大学クリニックにおける小児心理臨床の活動報告(2023年度).健康科学大学紀要 Vol.21, 47-54, 2025.3.
2 主な教育活動
講義・演習
前期;人間関係論(健康科学部、1年)、臨床社会学スタディーズ(健康科学部、2年)、福祉心理学基盤演習Ⅰ(人間コミュニケーション学科、1年)、
司法・犯罪心理学(人間コミュニケーション学科、3年)、福祉心理学専門演習Ⅰ(キャリア/心理、人間コミュニケーション学科、3年)、
福祉心理学専門演習Ⅲ(キャリア/心理、人間コミュニケーション学科、4年)、心理演習1(福祉心理学科、4年)
後期;臨床人間学スタディーズ(健康科学部、2年)、ホスピタリティコミュニケーション(人間コミュニケーション学科、1年)、
福祉心理学基盤演習Ⅱ(人間コミュニケーション学科、1年)、健康・医療心理学(人間コミュニケーション学科、2年)、
ラブ&ジェンダーコミュニケーション(人間コミュニケーション学科、2年)、心理的アセスメント(人間コミュニケーション学科、3年)、
福祉心理学専門演習Ⅱ(キャリア/心理、人間コミュニケーション学科、3年)、
福祉心理学専門演習Ⅳ(キャリア/心理、人間コミュニケーション学科、4年)、心理演習2(福祉心理学科、4年)
実習(学外実習を含む科目)
心理実習1
その他
卒業論文 1件
3 主な学内活動
教務委員会 委員、ファカルティ・ディベロップメント委員会 委員
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本心理学会,日本心理臨床学会,日本ロールシャッハ学会,日本教育心理学会,日本描画テスト・描画療法学会,日本臨床心理士会,
日本公認心理師協会、日本児童青年精神医学会,日本学校メンタルヘルス学会(以上、正会員)
研修会講師
・山中湖村子育て支援事業・つどいの広場主催 母子研修会 講師(2024年7月2日,8月23日,10月25日,12月6日,2025年2月7日)
・山中湖村教育委員会主催 山中/山中東小学校 小学1年生学級運営研修会 講師(2024年6月20日,6月27日)
・山中湖村立山中保育所主催 保育士研修会 講師(2024年6月17日,2024年12月9日)
・山中湖村立平野保育所主催 保育士研修会 講師(2024年6月3日,2024年12月2日)
・富士河口湖町教育センター主催 特別支援研修会 講師(2024年6月20日)
・ことばと発達のサポートルーム「ほっと」主催 下吉田第二小学校 特別支援研修会 講師(2024年12月19日,2025年3月11日)
・西桂町立保育所主催 保護者研修会 講師(2024年10月19日)
・山中湖村立山中保育所主催 保護者研修会 講師(2025年2月3日)
・山中湖村立平野保育所主催 保護者研修会 講師(2025年2月12日)
・甲府少年鑑別所主催 心理アセスメント・事例検討会 講師(2024年12月20日,2025年2月18日)
その他の社会的活動
・健康科学大学クリニック 小児科心理士(大学兼任)
・つくば木の花クリニック(精神神経科) 心理士(オンライン非常勤)
・山中湖村発達相談支援事業 心理発達相談員
・西桂町発達相談支援事業 心理発達相談員
その他
栃木県スクールカウンセラー 筑波大学心理相談室相談員 つくば国際大学学生相談室相談員 歴任
現在:
つくば木の花クリニック (精神神経科) 心理士 健康科学大学クリニック (小児科) 心理士 山中湖村・西桂町 発達心理相談員