
成 昌燮
健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学コース(理学療法学科)
教授
博士(医学)
主な経歴
1984年 中国延辺大学 医学部卒業
1984~1998年 龍井市病院 第二外科(消化器・泌尿器)勤務14年、第二外科主任
2005年 山梨大学 医学部大学院 博士課程卒業
2005年 健康科学大学 教授
専門分野
形態系(細胞培養、組織学)
臨床医学
担当科目
病理学、解剖学実習、人体の構造と機能及び疾病(分担)、異文化比較論(分担)、基礎韓国語、はじめての韓国語会話
主要研究テーマ
ラット骨格筋におけるマスト細胞
所属学会
・日本解剖学会
・日本中国語学会
・日本韓国語学会
主要研究業績
・Subsurface cisterna-lined axonal invaginations And double-walled vesicles at the axonal-myelin sheath interface. Neuroscience Research 53, 298-303,2005
・An immuno-Cytochemical study of calbindin-D28K in laminae I and II of the dorsal horn And spinal reference to the relation to substance P-containing primary afferent Neurons. Arch Histol Cytol,Vol.68, No.1:57-70,2005
・Beyond the initial axon segment of the spinal motor axon: fasciculated microtubules and polyribosomal clasters. J.Anat.206, 535-542,2005
・Mast cells appear in long-term skeletal muscle cell cultures in the rat.
The Anatomical Record 290:1424-1430(2007)
2021年度活動状況
1 主な研究活動
(1)専門分野
(2)研究テーマ
(3)主要業績
2 主な教育活動
講義・演習
前期;解剖学Ⅰ, 化学基礎
後期;解剖学Ⅱ, 基礎演習Ⅱ, 解剖学演習, 地域連携の理論と実際
実習(学外実習を含む科目)
解剖学実習
3 主な学内活動
教務委員長, ファカルティ・ディベロップメント委員会, 入試問題作成小委員会,
リハビリテーション学科設置推進班
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本解剖学会, 日本電子顕微鏡学会, 日本神経科学会
各種審議会
富士河口湖町地域福祉活動計画進捗状況評価委員(2017年3月8日より), 富士河口湖町地方創生総合戦略策定検討委員(2015年6月3日より), 富士河口湖町観光連盟)高齢者と障がい者に優しい観光まちづくり推進委員(2018年6月より)
その他の社会的活動
・ 学術雑誌査読 2件(健康科学大学紀要)