資料請求

坂本 宏史

健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学コース(理学療法学科)

教授

博士(医学)

主な経歴

筑波大学第二学群生物学類卒業
医学博士 (山梨医科大学)
山梨医科大学助手
山梨大学助手
グラスゴー大学客員研究員

専門分野

神経解剖学

担当科目

解剖学Ⅰ・Ⅱ、解剖学実習、解剖学演習、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、地域連携の理論と実際、人体の構造と機能及び疾病 (分担)、山梨の自然と文化・産業(分担)

主要研究テーマ

・運動器の感覚神経支配ついての研究 : 運動や外部からの影響によって生ずる、筋・腱・靭帯内に起こる変化を検知するための感覚器および神経線維について、特徴やその病理的変化を調べる。
・消化管の神経支配についての研究 : 実験動物をもちいて消化管の神経支配を明らかにしていくことにより、消化管の運動の調節機構を明らかにする。

所属学会

日本解剖学会
日本電子顕微鏡学会
日本神経科学会

主要研究業績

Research map: https://researchmap.jp/read0019361

Hirofumi Kuramoto, Mana Yabe, Ryo Morishita, Ryoichi Yoshimura, Hiroshi Sakamoto: Localization of sensory nerve terminals containing calcitonin gene-related peptide (CGRP) on striated muscle fibers in the rat esophagus: Evidence for triple innervation via motor endplates, Auton Neurosci. 2024 Apr 12;253:103177.

Morishita R, Yoshimura R, Sakamoto H, Kuramoto H, Localization of substance P (SP)-immunoreactivity in the myenteric plexus of the rat esophagus.Histochem Cell Biol. 2023 Jan;159(1):7-21.

Hirofumi Kuramoto, Ryoichi Yoshimura, Hiroshi Sakamoto, Makoto Kadowaki: Regional variations in the number distribution of intrinsic myenteric neurons and coinnervated motor endplates on the striated muscles in the rat esophagus. Autonomic Neuroscience: Basic and Clinical, 219, 25–32, 2019.

坂本宏史, 関口賢人, 志茂 聡, 藤田 愛, 成 昌燮, 境野 千春, 川手豊子 : 医療従事者における「人体標本を用いた実習」についての調査報告(2018年度) : 臨床経験年数の長短による達成度・満足度の違い, 及び2017年度調査との比較. 健康科学大学紀要 Vol.15, 93-104, 2019.

坂本宏史, 成田崇矢, 黒崎真樹, 中村圭一, 瀧口 綾, 古川 奨, 健康科学大学と富士河口湖町との地域連携活動について (平成30年度) 健康科学大学紀要 Vol.15, 105-109, 2019.

Sakamoto H, Kawate T, Li Y, Atsumi S.
Neurokinin-1 Receptor Immunoreactive Neuronal Elements in the Superficial Dorsal Horn of the Chicken Spinal Cord: With Special Reference to Their Relationship with the Tachykinin-containing Central Axon Terminals in Synaptic Glomeruli. Acta Histochem Cytochem. 42(4), 111-119, 2009.

Kawate T, Sakamoto H, Yang C, Li Y, Shimada O, Atsumi S.
Immunohistochemical study of delta and mu opioid receptors on synaptic glomeruli with substance P-positive central terminals in chicken dorsal horn. eurosci Res., 53(3), 279-287, 2005.

Li YN, Sakamoto H, Kawate T, Cheng CX, Li YC, Shimada O, Atsumi S.
An immunocytochemical study of calbindin-D28K in laminae I and II of the dorsal horn and spinal ganglia in the chicken with special reference to the relation to substance P-containing primary afferent neurons. Arch Histol Cytol., 68(1), 57-70, 2005.

Spike RC, Puskár Z, Sakamoto H, Stewart W, Watt C, Todd AJ.
MOR-1-immunoreactive neurons in the dorsal horn of the rat spinal cord: evidence for nonsynaptic innervation by substance P-containing primary afferents and for selective activation by noxious thermal stimuli. Eur J Neurosci., 15(8), 1306-1316, 2002.

Sakamoto H, Spike RC, Todd AJ.
Neurons in laminae III and IV of the rat spinal cord with the neurokinin-1 receptor receive few contacts from unmyelinated primary afferents which do not contain substance P. Neuroscience, 94(3), 903-908, 1999.

Sakamoto H, Atsumi S.
Interaction between substance P-immunoreactive central terminals and gamma-aminobutyric acid-immunoreactive elements in synaptic glomeruli in the lamina II of the chicken spinal cord. Neurosci Res., 23(4), 335-343, 1995.

Atsumi S, Sakamoto H, Kawate T, Zhai XY.
Substance P-containing primary afferent receives inhibitory modulation directly from enkephalin- and GABA-containing interneurons in the dorsal horn of the chicken. Regul Pept., 2;46(1-2), 410-412, 1993.

Sakamoto H, Atsumi S.
Species differences in the coexistence of 5-hydroxytryptamine and substance P in presynaptic boutons in the cervical ventral horn. Cell Tissue Res., 264(2), 221-230, 1991.

Sakamoto H, Atsumi S.
Substance P-immunoreactive elements in laminae I and II of the chicken spinal cord: a light- and electron-microscopic study. Neurosci Res., 103-116, 1989.

Atsumi S, Sakamoto H.
Enkephalin-like immunoreactive axon terminals make synapses with alpha-motoneurons in the chicken. Brain Res., 409(1):187-192, 1987.

教育・研究に対する考え方

教育 : 本学で医療を志す、すべての学生が、「人体の正常構造や機能を確実に理解すること、その知識を、疾病や障害の改善・予防のために、応用できるまでに高めること」を目標にしている。標本や視聴覚教材を多く利用して、「実感しながら確実に学ぶ」ことに重点をおいている。その一環として、県内の大学医学部で、人体解剖見学実習を行い、実物の人体標本から学ぶ機会 (希望者は複数回参加可能) を設けている。

研究 : 神経系による運動器 (骨格筋) や消化管の制御機構について、学内・外の研究者と共同研究を行っている。本学の基礎医学実験室において、「脊髄神経細胞の骨格筋の制御機構」について実験・観察を行っています。運動や神経、あるいは顕微鏡観察に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

ティーチング・ポートフォリオ

2023年度活動状況

1 主な研究活動

論文
・坂本宏史,大塚篤也,小川麻里子,関口賢人,成昌燮,志茂 聡,「人体標本を用いた解剖学実習」についての調査報告(2022 年度), 健康科学大学 紀要,第 20 号,11-22,2024.
・志茂 聡,粕山達也,坂本宏史,新津 修,上野幸男,網倉大介,鈴木章文,リハビリテーション学科設置にあたって, 健康科学大学 紀要,第 20 号,23-29,2024.

2 主な教育活動

講義・演習
前期;解剖学Ⅰ,基礎演習Ⅰ,化学基礎
後期;解剖学Ⅱ,基礎演習Ⅱ,解剖学演習,地域連携の理論と実際,人体構造機能学Ⅱ,ジェンダースタディーズ

実習(学外実習を含む科目)(病院実習など,外部委託を含む科目),解剖学実習,卒後研修(人体解剖学講習会)

3 主な学内活動

図書館運営・紀要編集委員会委員長, 大学広報委員会, 入試問題作成小委員会,自己点検・自己評価委員会,研究・動物実験委員会

4 主な社会活動

所属学会とその役職
日本解剖学会, 日本電子顕微鏡学会, 日本神経科学会

各種審議会
富士河口湖町地域福祉活動計画進捗状況評価委員(2017 年 3 月 8 日より),
富士河口湖町地方創生総合戦略策定検討委員(2015 年 6 月 3 日より), 富士河口湖町観光連盟)
高齢者と障がい者に優しい観光まちづくり推進委員(2018 年 6 月より)

その他

健康科学大学ソフトテニス部顧問