資料請求

増田 洋介

健康科学部 福祉心理学科(人間コミュニケーション学科)

講師

修士(人間文化)

主な経歴

■学歴
2017年3月 名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 博士前期課程 修了

■職歴
2017年6月 - 2018年3月 立命館大学 衣笠総合研究機構 生存学研究センター 客員研究員
2020年1月 - 2021年3月 東京通信大学 人間福祉学部 人間福祉学科 助手
2021年4月 - 2022年9月 東京YMCA医療福祉専門学校 作業療法学科 非常勤講師
2022年4月 - 2023年3月 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 非常勤講師
2023年4月 - 現在 健康科学大学 健康科学部 人間コミュニケーション学科 講師

専門分野

障害者福祉、精神保健福祉、障害学

担当科目

障害者福祉、社会保障a、共生学、精神障害リハビリテーション論、精神保健福祉の原理A、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク演習(専門)a、ソーシャルワーク演習(専門)C、ソーシャルワーク実習指導B・C、ソーシャルワーク実習A・B、臨床社会学スタディーズ、デザイン&ライフコミュニケーション、地域づくりとコミュニケーション、福祉心理学専門演習Ⅰ・Ⅱ

主要研究テーマ

障害のある人・ない人の地域生活史
障害のある人・ない人の地域生活のありようと制度の進展との関係

所属学会

日本社会福祉学会、日本社会学会、福祉社会学会、障害学会

主要研究業績

■論文
「障害のある者とない者との共生をめぐる課題としての『障害児いじめ』に関する一考察――28歳で小学校に入学した脳性麻痺者・八木下浩一のいじめ観を通して」『総合福祉研究』27: 95-105 2023年3月
「失敗に終わったとされたケア付き住宅建設運動――『川口に障害者の生きる場をつくる会』の軌跡」『遡航』1: 76-99 2022年3月
「知的障害者の日常生活に対する『意思決定支援』の制度化――議論の推移と推進派の主張」『人間文化研究』29: 123-153 2018年1月

■学会発表
「1980年代の埼玉におけるケア付き住宅建設運動――埼玉県独自事業の「生活ホーム」実現までの推移」障害学会 第19回大会(同志社大学+オンライン開催)2022年9月
「統合教育における障害児いじめに関する一考察――28歳で小学校に入学した脳性マヒ者・八木下浩一のいじめ観を通して」障害学会 第18回大会(オンライン開催)2021年9月
「もうひとつの『ケア付き住宅』建設運動――『川口に障害者の生きる場をつくる会』の足跡」障害学会 第17回大会(オンライン開催)2020年9月
「ぶっこわしながらつくっていく――脳性マヒ者・八木下浩一の地域観/施設観から」障害学会 第16回大会(立命館大学)2019年9月
「支援つき意思決定/意思決定支援の役割と機能――その構想に関する議論動向」日本社会福祉学会 第63回秋季大会(久留米大学)2015年9月
「『意思』と『自己決定』の概念構造――近代的人間観に依拠しない概念構造モデル化の試み」日本社会福祉学会 第62回秋季大会(早稲田大学)2014年11月

教育・研究に対する考え方

世の中には、何らかの「生きづらさ」を抱えている人が少なくありません。
また誰しも、アクシデントによって「生きづらさ」を抱える可能性があります。

お互いの「生きづらさ」を少しでも軽くするには、どうすればよいのでしょうか?
その方法をみんなで一緒に考えられればと思います。

2023年度活動状況

1 主な研究活動

(1)専門分野
障害者福祉、精神保健福祉、障害学

(2)研究テーマ
・障害のある人・ない人の地域生活史
・障害のある人・ない人の地域生活のありようと制度の進展との関係

(3)主要業績

2 主な教育活動

講義・演習
前期;
障害者福祉;人間コミュニケーション学科、2年
社会保障a;人間コミュニケーション学科、3年
ソーシャルワークの理論と方法a;人間コミュニケーション学科、1年
ソーシャルワークの理論と方法(専門)a;人間コミュニケーション学科、2年
ソーシャルワーク演習(専門)b;人間コミュニケーション学科、3年
精神保健福祉実習指導Ⅱ;福祉心理学科、4年
後期;
共生学;健康科学部全学科、1年
ソーシャルワークの理論と方法b;人間コミュニケーション学科、1年
ソーシャルワーク演習;人間コミュニケーション学科、2年
ソーシャルワーク演習(専門)a;人間コミュニケーション学科、2年
デザイン&ライフコミュニケーション;人間コミュニケーション学科、2年
精神保健福祉実習指導Ⅲ;福祉心理学科、4年
精神保健福祉演習Ⅲ;福祉心理学科、4年
神経・生理心理学;人間コミュニケーション学科、2年
通年;
地域づくりとコミュニケーション;人間コミュニケーション学科、1年

実習(学外実習を含む科目)
精神保健福祉実習;福祉心理学科、4年

3 主な学内活動

学生募集委員会

4 主な社会活動

所属学会とその役職
日本社会福祉学会(研究支援委員会委員),障害学会(選挙管理委員,会計監査),日本社会学会,福祉社会学会

研修会講師
・山梨県立笛吹高等学校 介護職員初任者研修 講師,「こころの理解」(山梨県笛吹市,2023年7月5日)
・千葉県生涯大学校 東葛飾学園 健康・生活学部 社会生活科,造形学部陶芸コース 講師,「現代の課題(孤独死・死生観)について考える」
(千葉県流山市,2023年12月12日)
・千葉県生涯大学校 東葛飾学園 健康・生活学部 健康福祉課,造形学部陶芸コース 講師,「現代の課題(孤独死・死生観)について考える」
(千葉県流山市,2024年1月25日)

その他

■資格
社会福祉士、精神保健福祉士