資料請求
写真がありません

石井 智也

健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学コース(理学療法学科)

助教

博士(学術)

主な経歴

【学歴】
2017年 千葉大学大学院 教育学研究科 教科教育科学専攻 修士課程修了
2021年 東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科 学校教育学専攻 博士課程修了

【職歴】
高根木戸整形外科クリニック リハビリテーション科
日本保健医療大学 保健医療学部 理学療法学科

専門分野

運動生理学、神経生理学

担当科目

運動学、バイオメカニクス

主要研究テーマ

力と筋活動の関係性の解明
運動パフォーマンス向上に対するウォーミングアップ方法

所属学会

日本理学療法士協会
Society for Neuroscience
日本運動生理学会
日本体力医学会

主要研究業績

【researchmap】
https://researchmap.jp/tomoya_ishii

2024年度活動状況

1 主な研究活動
  (1)主要業績
  論文 
  ・Syusaku Sasada, Takahiro Kiuchi, Tomoya Ishii, Tomoyoshi Komiyama: Improvements in short sprint performance by combining
   hopping and transcranial direct current stimulation.The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

  学会発表
  ・石井智也, 笹田周作, 小宮山伴与志 :筋収縮後増強の運動方向依存性.第78回日本体力医学会大会(佐賀)2024年9月.

  学内外の研究助成費
  ・健康科学大学 学内研究助成(2024年度,研究代表者)

2 主な教育活動
  講義・演習
  前期;物理療法学(リハビリテーション学科、3年),運動学実習(リハビリテーション学科、2年),
     理学療法研究法(リハビリテーション学科、3年),理学療法演習Ⅰ-1(リハビリテーション学科、1年)、
     理学療法演習Ⅱ-1(リハビリテーション学科、2年)
  後期;運動学Ⅱ(リハビリテーション学科、1年),バイオメカニクス(リハビリテーション学科、2年),
     理学療法演習Ⅰ-2(リハビリテーション学科、1年),理学療法演習Ⅱ-2(リハビリテーション学科、2年)
  通年;理学療法演習Ⅳ(リハビリテーション学科、4年)

  実習(学外実習を含む科目)
  見学実習(1年),検査測定実習・地域理学療法学実習(2年),評価実習(3年),臨床実習Ⅳ(4年)