
小石川 好美
看護学部
講師
修士(看護学)
主な経歴
【学歴】
1984年 山梨県立高等看護学院 卒業
2011年 山梨県立大学大学院看護学研究科 看護管理学専攻 修了
【職歴】
市立甲府病院
2018年~2024年 看護部長
専門分野
看護管理
医療安全
看護倫理
担当科目
看護援助方法論
医療安全論
看護倫理
看護マネージメント論
主要研究テーマ
看護管理者の育成
新人看護師の育成
目標管理
看護倫理
所属学会
日本看護管理学会
主要研究業績
医療機器・材料に関する看護師のコスト意識尺度の開発
ソフトシステム方法論を用いた介入による看護師のコスト意識の変化
「病棟倫理カンファレンス」を企画・運営するファシリテーターの育成 看護師クリニカルラダー「ラダー倫理Ⅲ」の3年間の取り組み
認定看護管理者制度教育課程ファーストレベル研修の評価方法の検討
専門的実践力評価表を用いた自己評価・他者評価結果と課題
地方都市の病院に勤務する看護師の仕事意欲に関連する人的・組織的支援要因
教員著書紹介
現場を活かす看護マネジメント(医歯薬出版株式会社)
新型コロナウイルス感染症との対峙から1年(看護のチカラ 産労総合研究所)
困難な局面を乗り越え見えた看護管理者の役割(ナースマネージャー 日総研)
教育・研究に対する考え方
高度な看護ケア、個別性のある看護ケアの土台には基礎看護学の知識・技術が必須であると考えています。そんなことを大切にしながら看護学生の皆さんと共に歩んでいきたいと考えています。
2024年度活動状況
1 主な研究活動
(1)専門分野
看護管理学 医療安全 看護倫理学
2 主な教育活動
講義・演習
前期;医療安全論 3・4年,看護倫理 3年,看護マネージメント論 4年,看護援助方法論Ⅰ 1年,看護援助方法論Ⅲ 2年,看護援助方法論Ⅴ 2年,
後期;看護援助方法論Ⅱ 1年,看護援助方法論Ⅳ 2年
通年;看護研究 4年
実習(学外実習を含む科目)
総合看護実習 4年,基礎看護学実習Ⅰ 2年,基礎看護学実習Ⅱ 2年, 領域実習(成人老年) 3年
その他(卒業論文)
卒業論文 4件
3 主な学内活動
看護学部学生・就職・卒後教育委員会,看護学部国家試験対策委員会
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本看護管理学会 会員,医療の質・安全学会 会員
研修会講師
山梨県看護協会
・認定看護管理者教育課程ファーストレベル 「経営資源と管理の基礎知識」 講師
・看護管理の第一歩 講師
その他の社会的活動
山梨県認定看護管理者会 しずくの会 会計