
小川 麻里子
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学コース(作業療法学科)
助教
博士 (医学)
主な経歴
平成18年3月 共立女子第二高等学校 卒業
平成22年3月 健康科学大学 作業療法学科 卒業
平成24年3月 東邦大学大学院 医学研究科医科学専攻 修士課程 修了
平成28年3月 東京女子医科大学大学院 医学研究科 博士課程 修了
【職歴】
平成22年4月~平成31年3月 ㈱サクル サクラゼミナール (非常勤)
平成22年4月~平成24年3月 東京工科大学 (ティーチングアシスタント)
平成23年11月~平成26年11月 ㈱ラピオン 森の木リハビリステーション (非常勤)
平成26年12月~平成27年10月 ㈱わくわく デイリゾートわくわく昭島店 (非常勤)
平成30年9月~平成31年6月 介護老人保健施設 白樺荘(非常勤)
【学位】
平成28年2月 医学博士 (解剖学) 東京女子医科大学
専門分野
老年期障害作業療法, 解剖学
担当科目
基礎演習Ⅰ・Ⅱ、作業療法演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、作業療法管理学 等
主要研究テーマ
光環境が網膜発生に及ぼす影響
発生期網膜における細胞周期抑制因子p27KIP1の役割
新体操、クラシックバレエに関する研究
老年期および終末期の作業療法
所属学会
日本作業療法士協会
山梨県作業療法士会
日本障がい者スポーツ協会
東京都障がい者スポーツ協議会
日本スポーツリハビリテーション学会
日本臨床スポーツ医学会
主要研究業績
【修士学位論文】
光環境が網膜の発生に及ぼす影響.小川 麻里子,藤枝 弘樹,佐藤 二美,2012.
【博士学位論文】
Cell type-specific effects of p27KIP1 loss on retinal development. Mariko Ogawa, Fuminori Saitoh, Norihiro Sudou, Fumi Sato and Hiroki Fujieda, Neural Development, 12:17,2017.
【その他学術論文】
女子高校生新体操選手におけるパンシェ動作の運動学的考察. 小川 麻里子, 升 佑二郎, 鈴木 健大, 山本 泰宏,日本スポーツリハビリテーション学会誌Vol.7, 11-18, 2018.
女子高校生新体操選手におけるアチチュードターン動作の運動学的考察. 小川 麻里子, 升 佑二郎, 鈴木 健大, 橋爪 みすず, 山本 泰宏,日本スポーツリハビリテーション学会誌Vol.8, 1-7, 2019.
【日本作業療法士協会事例報告登録システム】
リハビリ特化型デイサービスにおける失語症に対するアプローチ例.小川麻里子, 日本作業療法士協会事例報告システム,2015.3.15.公開.
活動と参加が大幅に減少し、身体機能の著しい低下がみられた事例.小川麻里子,日本作業療法士協会事例報告システム,2016.2.18.公開.
自宅での家事動作に着目した症例.小川麻里子, 日本作業療法士協会事例報告システム,2017.4.22.公開.
Reserachmap : https://reserachmap.jp/maiko-ogawa
教育・研究に対する考え方
教員として、本学の卒業生として、作業療法士の先輩として・・・様々な立場から将来を担う学生の教育に携われればと考えています。
そして「なぜ?」「どうして?」という素朴な疑問を大切に一緒に探求していくことを大切にしています。
また、研究では作業療法士という視点と大学院で学んだ基礎医学の視点を大切にしています。
2021年度活動状況
1 主な研究活動
(1)専門分野
(2)研究テーマ
・高齢者へのクラシックバレエ動作を用いた運動効果について
・競技特性による全身関節弛緩性について
(3)主要業績
論文
・
著書
・
学会発表
・
新聞・一般雑誌などの論説・記事
・
学術講演,シンポジウム等
・
その他の研究活動
・
学内外の研究助成費
・学内研究助成費(2021年度):高齢者へのクラシックバレエ動作を用いた運動効果について~体幹筋および下肢筋に着目して~
受賞
・
2 主な教育活動
講義・演習
前期;基礎演習Ⅰ(理学療法学科・作業療法学科・福祉心理学科、1年),医学概論(福祉心理学科、1年),人体構造機能学Ⅰ(看護学科、1年),人体構造機能学Ⅱ(看護学科、1年),人体構造機能学Ⅲ(看護学科、1年),ジェンダースタディーズ(理学療法学科・作業療法学科・福祉心理学科、2年)
後期;基礎演習Ⅱ(理学療法学科・作業療法学科・福祉心理学科、1年),基礎作業学演習(作業療法学科、3年),作業療法学特論(作業療法学科、4年),リハビリテーション特別講義Ⅰ(理学療法学科・作業療法学科・福祉心理学科、1・2年)
通年;
実習(学外実習を含む科目)
人体解剖見学実習(作業療法学科・理学療法学科・看護学科、1年)
その他
3 主な学内活動
学生募集委員会,クラシックバレエ・ダンスサークル顧問
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本作業療法学会,山梨県作業療法士会,日本障害者スポーツ協会,東京都障害者スポーツ協会,日本スポーツリハビリテーション学会,日本臨床スポーツ医学会,山梨県リハビリテーション専門職団体協議会(山梨県地域ケア会議推進メンバー,地域ケア個別会議アドバイザー)
研修会講師
・目黒学院高等学校キャリアゼミ講師「作業療法とスポーツ」(目黒学院高等学校,2021年12月11日)
各種審議会
学術以外の講演
・理学療法・作業療法それぞれの概要と実践的な体験(出張講座,松商学園高等学校,2021年7月20日)
・作業療法って何だろう?(高大連携授業「健康と科学」,山梨県立富士河口湖高等学校,2021年9月16日)
・作業の効果を考えてみよう!(高大連携授業「健康と科学」,山梨県立富士河口湖高等学校,2021年9月30日)
・自分を助ける魔法の道具(高大連携授業「健康と科学」,山梨県立富士河口湖高等学校,2021年10月7日)
・最高のパフォーマンスを得るために(高大連携授業「健康と科学」,山梨県立富士河口湖高等学校,2021年10月14日)
・認知症の世界(高大連携授業「健康と科学」,山梨県立富士河口湖高等学校,2021年10月21日)
・心と身体の関係~スポーツを題材に~((株)さんぽう,甲斐清和高等学校,2021年12月9日)
・作業療法とスポーツ((株)昭栄広報,甲府市立甲府商業高等学校,2021年3月23日)
その他の社会的活動
・富士河口湖町地域ケア個別会議アドバイザー(富士河口湖町地域包括センター,2022年3月17日)
その他
【資格】
作業療法士国家資格、認定作業療法士、初級障がい者スポーツ指導員、山梨県個別ケア会議アドバイザー
【顧問】
クラシックバレエ・ダンスサークル