資料請求

リハビリテーション学科 作業療法学コース(作業療法学科)

「こころ」と「からだ」をケアする。
それが作業療法士の使命。

多角的な視点から
作業療法を学ぼう。

 作業療法の対象となる障害のある方々への専門的知識と治療技術の学びとともに、ボランティア活動(介護予防事業)や研究活動(他大学・研究施設との共同研究)など科目以外での学びの場も積極的に支援しています。


作業療法学コース長
志茂 聡

めざす国家資格

作業療法士

文部科学大臣指定の作業療法士養成校である本学では、卒業と同時に作業療法士国家試験の受験資格が取得できます。

詳しくみる

作業療法学コースの特色

実技中心の指導で
実践力を磨く

経験豊富な教員のもと、学生の特性に合わせた実習方法の検討を十分に行い、不安要素を取り除いてから実習に取り組んでいます。

日々変化する最新の
臨床に合わせて講義を編成

まず基本をしっかりと学び、少人数のグループ学修の中で、最新の臨床の課題にも取り組むなど、幅広い知識と応用力が身につくように講義を編成しています。

世界作業療法士連盟(WFOT)
認証国際基準の教育

本学は、世界作業療法士連盟(WFOT)の認証を受けた作業療法士養成校です。本学を卒業することで世界レベルの作業療法士として認められます。

作業療法学コースでの学び方

学びの領域

からだの障害

対象は脳卒中、脊髄損傷、高次脳機能障害など。
病気や事故などで身体に障害を負った方の回復や自立、職場復帰などをめざす。

こころの障害

対象は統合失調症、気分(感情)障害など。
心(精神)に障害のある方の「こころ」と「からだ」の機能回復を図る。

老年期の障害

対象は認知症、骨・関節障害など。
高齢者が安心していきいきと暮らすための支援を行う。

発達期の障害

対象は脳性麻痺、注意欠陥・多動性障害、ダウン症候群など。
運動面・知的面・行動面での発達に遅れがある子どもを支援。

4年間の学びの流れ

人体のしくみの基礎や心理学も学びながら、さまざまな領域の障害の知識と援助方法を養う4年間。

1年次
基礎知識を固める

作業療法入門実習

Pick Up臨床実習Ⅰ(見学実習)

作業療法士を目指すための基礎的知識を身につけるとともに、見学実習では臨床家としての基本的態度を体験します。

2年次
高度な専門知識を学び始める

運動学実習

Pick Up運動学実習

関節や筋、動きを観察し、人間の動作を的確に分析する方法を学びます。

3年次
臨床実習など、より実践的な内容へ

作業療法演習Ⅱ-2

Pick Up作業療法演習Ⅱ-2

実習に向けて模擬的な場面で学修することで実践的な技術を身につけます。

4年次
臨床実習、そして国家試験に挑む

作業療法学特論

Pick Up作業療法学特論

4年生までに学修した各科目の要点を整理し、体系化します。

 

臨床実習・国家試験サポート

実習前後の個別指導で実践力アップ臨床実習フォロー

臨床実習スケジュール

多様な作業療法実践の場を幅広く経験し、知識と技術を習得します。

実習先について

山梨県、静岡県、長野県を中心に、北海道から沖縄県まで多くの施設と連携をしています。

132施設
(2023年3月現在)

一人ひとりに寄り添った国家試験対策

 

Point 1

少人数クラスと個別指導の活用

少人数クラスでは個々の学修状況や習熟度に合わせた独自のプログラムを行い、苦手分野を克服する必要があれば専門教員の個別指導を受け基礎力をより確かなものにします。

Point 2

国家試験対策特別集中講義の実施

10月から行われる集中講義では、演習課題などを通して分野ごとの「出題傾向の把握」や「問題の解き方・考え方」を身につけ、問題を解くための実践力を高めていきます。

Point 3

学修効果を高めるアウトプット機会の用意

持っている知識を実践・応用できることが国家試験合格には必要となります。学修状況や習熟度に応じた国家試験レベルの独自の知識確認試験や模試が適時に用意されています。

卒業後の進路

主な就職先( 過去の卒業生実績[近県抜粋] )

山梨県

山梨大学医学部附属病院、山梨県立北病院、山梨県立あけぼの医療福祉センター、山梨赤十字病院、湯村温泉病院、甲州リハビリテーション病院、日下部記念病院、山梨リハビリテーション病院、白根徳洲会病院、石和温泉病院、住吉病院、ツル虎ノ門外科・リハビリテーション病院 ほか

長野県

信州大学医学部附属病院、岡谷市民病院、相澤病院、鹿教湯三才山リハビリテーションセンター、昭和伊南総合病院、諏訪湖畔病院、上伊那生協病院、諏訪共立病院 ほか

静岡県

富士脳障害研究所附属病院、富士宮市立病院、NTT東日本伊豆病院、リハビリテーション中伊豆温泉病院、聖隷沼津病院、湖山リハビリテーション病院、聖明病院、医療法人社団アール・アンド・オー ほか

神奈川県

川崎協同病院、済生会湘南平塚病院、箱根リハビリテーション病院、鶴巻温泉病院、新戸塚病院 ほか

東京都

国立病院機構関東信越グループ、河北総合病院、初台リハビリテーション病院、多摩丘陵病院、北原リハビリテーション病院、立川相互病院 ほか

詳しくみる

教員紹介

学生の声(学年は昨年度のものです)

少人数クラス制でクラスの友達もたくさんでき、先生との距離も縮まる。

1年生
渡邉 瑚々奈さん

山梨県立富士河口湖高等学校出身

身内が病気を患ったことがきっかけで医療に興味を持ちました。身近に病気で悩んでいる人がいたことから助けたいという気持ちが自然と芽生え、身体面、精神面どちらもケアする作業療法士を目指しました。
少人数クラス制の良いところは、一人ひとりが意見を言える環境があることやクラスメイト全員の仲が良いので協力しながら学べるところです。また、人数が少ないことから先生との距離が近く、相談しやすいところも嬉しいです。勉強とアルバイトの両立で悩んだ時も先生がアドバイスをしてくれて、自分に合った生活スタイルを見つけることができました。「作業療法士になりたい」という気持ちさえあれば、健大は夢を叶えられる最高の場所です。

PICK UP

入学時の担任との個人面談

入学後すぐ、担任の先生と面談を行います。授業の話だけではなく、学校生活を楽しく過ごすためのアドバイスなども教えてくれます。

作業療法の基礎となる実技の学び、先生だけではなくチューターの先輩が優しく指導。

2年生
白倉 蓮さん

山梨県立北杜高等学校出身

1年生の時に覚えた知識を2年生では実際に実技で身につけていきます。実技は友達とペアになって行いますが、上手くできているのかどうか自分達では判断が難しいです。そんな時、先生やチューターの先輩方にすぐに確認することができ、その場でコツや解決方法を教えてもらうことができます。自分たちで分からないことをすぐ質問できる環境はとても良いです。実習では実際の患者の方を相手にするので、今のうちに実技で感覚を掴むことができ、自信がつきました。
健大は施設や器具も充実しているので、コロナ禍で学外実習ができない時も、学内でしっかり学ぶことができました。ハード面、ソフト面共にバックアップが素晴らしい大学だと感じています。

PICK UP

身体作業療法評価学演習

身体の運動機能などの検査測定の方法について学びます。力の入れ方や器具の使い方など、実践的に身に付けていきます。

臨床現場に飛び込み、一人の患者さんと向き合う時間。

3年生
小杉 藍里さん

山梨県立市川高等学校出身

一人の患者さんを数人のグループで地域実習という形で5週間担当させていただきました。コロナ禍ということもありお会いできたのは1回だけだったのですが、その他は先生がビデオで患者さんの様子を見せてくださり、グループみんなでリハビリ方針を考えました。
今までは、事例や教科書で学んできていたので模範解答がありましたが、実際の患者さんの場合は、想定外のパターンがあったり、日によって状態が違ったりするので、1つの“正解”があるわけではないのだと感じました。難しいですが、コミュニケーションや対応の幅を広げることが大事だということや通常の授業では味わえない「人間(ヒト)と関わることの魅力」を改めて知ることができて良かったと思います。

PICK UP

臨床実習Ⅱ(地域実習)・Ⅲ(評価実習)

実際の患者の方に対して、授業で学んだことを実践していきます。また患者さんとの交流を通してコミュニケーション能力も高めていきます。

居心地のよい先生の研究室での勉強。知識の定着と人間力をみがく。

4年生
岡 瑠星さん

山梨県立笛吹高等学校出身

私は将来、作業療法士の中でも急性期医療に携わりたいと考えています。今は夢への第一歩のために国家試験に向けて勉強している最中ですが、研究室での学習がとても自分に合っています。研究室は先生がそばにいるのですぐ質問できたり、友達も一緒なので励まし合ったり、とても良い学習環境だと感じています。先生は現在も臨床の現場に出ているので、教科書には載っていない患者さんの感情や対応の仕方など、作業療法士としての知識以外に大切な部分も教えてくださいます。先生のアンサーはもちろん、同じ目標に向かって頑張る仲間が近くにいるので、精神的にも落ち着き勉強がはかどりますね。

PICK UP

国家試験対策

先生の研究室で勉強することでいつでも質問ができ、不明点が早期解決します。勉強のコツも教えてくれるので、とてもはかどります。

教員PICK UP!

卒業生の声