資料請求

学部・学科案内

学部学科INDEX

ここでなら見つけられる、なりたい自分。

唯一無二の自然との自然と文化に恵まれた
学修環境の中で人間力を高めよう。

高村浩司学部長

健康科学部 学部長
髙村 浩司

健康科学部では、2023年4月からリハビリテーション学科、人間コミュニケーション学科の2学科の学生が共に学びます。いずれにも共通していることは、専門的な知識や技術だけでなく自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力を養うことを学修の目標にしています。リハビリテーション学科では知識編重ではなく、患者さんや利用者さんから慕われ信頼される医療従事者の育成に力を注いでいます。人間コミュニケーション学科では、豊かな人間性を培うカリキュラムを豊富に取り入れ国家資格の取得はもちろん公務員や民間企業への就職を応援する進路選択も充実しています。

自然と文化に囲まれた唯一無二の環境の中で一生の友人に出会い、楽しみながら学ぶ力を身につけましょう。

“環境”“人”“学び”が揃うこの場所で
資格取得のその先を見据えてください。

望月宗一郎学部長

看護学部 学部長
望月 宗一郎

この健康科学大学看護学部で教鞭をとり始めてから感じていることは、“環境”“人”“学び”の3つが揃っているということです。東京に隣接しつつも、自然に囲まれ大学生活を送るには絶好の“環境”。学生自らの手でやりたいことを考え、実現するために後押ししてくれる教職員や応援してくれる地域の方々などの“人”。そして、国家試験対策にかけては全国有数の充実度を誇るがゆえに、資格取得に焦点が当たってしまいがちですが、それだけでなく社会人としての将来まで見据えた“学び”。

おそらく、憧れの職業に就くための資格を取るつもりで入学されると思います。しかし、大学の卒業は、長い道のりのスタートラインです。「地域の看護・医療に貢献する」「地元でリーダーシップを発揮し、医療全体の底上げに貢献する」といった、“その先”をめざしてください。その実現のために、一人ひとりが人生設計の幅を広げられるよう、我々教職員は学生の皆さんにとって日本一の看護系大学を目指していきます。

困っている人を助けたい、身近に病気の人がいた、お世話になった人に憧れて。
目指すきっかけは、きっとそれぞれ違います。
たったひとつ必要なこと、「誰かの力になりたい」という気持ちを叶えます。