取得できる資格・進路
健康科学部
理学療法学コース(理学療法学科)
理学療法士

身体の基本的な機能回復をサポート!
理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれ、一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善をめざします。関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上をめざす治療法まで、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立をめざします。
将来性
近年では高齢化にともない、病気やケガからの機能回復のほか、機能の衰えの予防・機能維持を目的としたリハビリテーションが注目されてきています。また、病院だけでなく、社会福祉施設や保健所など、地域でのリハビリテーション治療でも活躍が期待されています。
主な職場
・病院 ・診療所 ・保健所 ・保健センター ・リハビリテーションセンター ・介護老人保健施設(特別養護老人ホーム) ・老人デイサービスセンター ・障害者支援施設 ・医療型児童発達支援センター ・特別支援学校 ・プロスポーツ団体 など
作業療法学コース(作業療法学科)
作業療法士

日常生活を送る上で必要な機能回復をサポート!
作業療法士はOccupational Therapist(OT)とも呼ばれます。理学療法士が寝返る、起き上がる、立ち上がるなど、日常生活で必要な基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートするのに対し、作業療法士は入浴や食事など日常生活を送る上で必要な動作の機能回復に加え、手工芸、園芸及びレクリエーションなどあらゆる作業活動を通じて身体と心のリハビリテーションを行います。また理学療法士と大きく異なる点として、うつ病や統合失調症など精神に障害のある方も対象としており、医療・福祉の幅広い現場で活躍しています。
将来性
高齢化や障害のある方の増加に伴い、作業療法士には高い期待が寄せられており、将来性の高い職業と言えます。医療・福祉分野はもちろん、これからは訪問作業療法や地域での医療、保健活動などでも活躍が期待されています。
主な職場
・一般病院 ・神経科病院 ・リハビリテーション病院 ・介護老人保健施設 ・特別養護老人ホーム ・デイサービスセンター ・身体障害者更生施設 ・精神障害者社会復帰施設 など
看護学部
看護学科
看護師

医師の診療補助や患者さんの日常生活をサポート!
主に関係機関で、医師の診療・治療を行う際の補助、入院している患者さんの生活をサポートするのが看護師です。具体的には血圧・体温・脈拍数の測定、検査室・手術室への移送、注射・点滴・採血などを行います。入院生活のサポートとしては、入浴やベッドメイキングなどを行っています。また患者さんとの接点が最も多いポジションのため、療養上の精神的なケアや患者さんとその家族と医療チームの調整役としての役割も求められます。
近年では医療の専門化が進んでいることで、看護師の仕事にも専門性が求められるようになり、専門分野に関する高度な知識を持った「専門看護師」「認定看護師」の需要が高まっています。
将来性
高齢化が進む中で訪問看護の増加が見込まれるなど、安定した需要がある職業です。
主な職場
病院の看護師だけじゃない将来の活躍のフィールド
・診療所/クリニック ・訪問看護 ・保育所/乳児院 ・介護保険施設/社会福祉施設 ・災害看護 ・企業の医務室 ・産科・助産院 ・障害者福祉施設 ・フライトナース ・発展途上国での医療支援(青年海外協力隊など) ・看護の教育機関 など
保健師

地域や学校であらゆる人が健康に過ごせるようにサポート!
人が病気になるのを予防し、心身ともに健康な状態で生活ができるようにサポートするのが保健師です。健康診断による病気や放っておくと病気になりそうな「予備軍」を発見し、食事や生活の指導を行います。
また、健康に関する心配事への相談にのり知識を広める役割も担います。乳幼児から高齢者まで幅が広い年齢層の相談を受けるため、多くの知識と広い視野が求められます。
将来性
従来にも増して、心身の健康維持・促進は多くの人の関心を集めているため、これからも将来性は十分です。
主な職場
・病院 ・保健所 ・検診センター ・クリニック ・民間企業 ・保健センター ・大学 ・専門学校 など