資料請求

2025年度 看護学部 看護学科 シラバス(2025年度以降入学)

総合基礎科目領域 / 共通基礎科目群

科目名 学年 必選区分 担当教員
スタートアッププログラムⅠ 1 必修 堤 美智 他
スタートアッププログラムⅡ 1 必修 堤 美智
情報リテラシー 1 必修 升 佑二郎
情報処理 1 必修 堤 美智
人権と法 1 必修 岡田 大助
統計学 1 必修 升 佑二郎
生活健康学 1 選択 永井 正則
生命倫理 1 選択 松崎 昇
数学・物理基礎 1 選択 荒田 悟
生物・化学基礎 1 選択 稲垣 昌博
比較行動学 1 選択 長谷川 真紀子
健康運動の実践(非開講) 2 選択
暮らしと政治(非開講) 2 選択
経済と経営(非開講) 2 選択
心理学(非開講) 2 選択
日本語表現法 1 選択 桑原 修
現代医療史(非開講) 2 選択

総合基礎科目領域 / 人間基礎科目群

科目名 学年 必選区分 担当教員
健康科学論 1 必修 窪川 理英 他
社会のきまり 1 必修 岡田 大助
現代組織論 1 必修 堤 マサエ
人間関係論 1 必修 堤 マサエ
ボランティア活動の実際 1 選択 堤 美智
国際関係論 1 選択 村上 雅博
環境資源論 1 選択 村上 雅博
地域社会学(非開講) 2 選択

総合基礎科目領域 / 外国語科目群

 

科目名 学年 必選区分 担当教員
英語Ⅰ 1 必修 風間 絢日
英語Ⅱ 1 必修 風間 絢日
英語リーディング・ライティング 1・2 選択 風間 絢日
英語リーディング・ライティング(advanced) 1・2・3・4 選択 風間 絢日
英会話 1・2 選択 風間 絢日
英会話(advanced) 1・2・3・4 選択 風間 絢日

専門科目領域 / 専門基礎科目群 / 人間の構造や機能と疾病の成り立ち

科目名 学年 必選区分 担当教員
人体構造機能学Ⅰ 1 必修 志茂 聡 他
人体構造機能学Ⅱ 1 必修 志茂 聡 他
生化学 1 必修 大幡 久之
栄養学 1 必修 永井 正則
薬理学 1 必修 稲垣 昌博
病理学 1 必修 成 昌燮
人間発達学 1 必修 飯嶋 玲奈
人間の健康と社会・心理的適応(非開講) 2 必修 今村 享
疾病治療論Ⅰ 1 必修 樫本 温 他
疾病治療論Ⅱ 1 必修 保坂 稔 
疾病治療論Ⅲ 1 必修 樫本 温 他
疾病治療論Ⅳ(非開講) 2 必修
疾病治療論Ⅴ(非開講) 2 必修
疾病治療論Ⅵ(非開講) 2 必修
疾病治療論Ⅶ(非開講) 2 必修

専門科目領域 / 専門基礎科目群 / 健康支援と社会保障

科目名 学年 必選区分 担当教員
公衆衛生学(非開講) 2 必修
疫学(非開講) 3 選択
保健統計学Ⅰ(非開講) 2 必修
保健統計学Ⅱ(非開講) 4 選択  
社会保障論(非開講) 2 必修  
精神保健学(非開講) 2 必修
保健医療福祉行政論Ⅰ(非開講) 2 必修
保健医療福祉行政論Ⅱ(非開講) 3 選択
保健医療福祉行政論Ⅲ(非開講) 4 選択  

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の基本

科目名 学年 必選区分 担当教員
看護学概論 1 必修 坂本 文子 他
看護援助方法論Ⅰ 1 必修 坂本 文子 他
看護援助方法論Ⅱ 1 必修 坂本 文子 他
看護援助方法論Ⅲ(非開講) 2 必修
看護援助方法論Ⅳ(非開講) 2 必修
看護援助方法論Ⅴ(非開講) 2 必修
ヘルスアセスメントⅠ(準備中) 1 必修 坂本 文子 他
ヘルスアセスメントⅡ(非開講) 2 必修
看護理論(非開講) 2 必修
基礎看護学実習Ⅰ(非開講) 2 必修
基礎看護学実習Ⅱ(非開講) 2 必修
看護倫理(非開講) 3 必修
看護技術到達演習(非開講) 4 必修  

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 地域看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
地域看護学概論(非開講) 2 必修
地域看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
地域看護援助論Ⅱ(非開講) 3 必修
地域看護学実習(非開講) 3 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 成人看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
成人看護学概論 1 必修 梶原 睦子
成人看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
成人看護援助論Ⅱ(非開講) 2 必修
成人看護援助論Ⅲ(非開講) 2 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 老年看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
老年看護学概論 1 必修 佐野 宏一朗
老年看護援助論(非開講) 2 必修
老年看護学実習(高齢者生活支援)(非開講) 2 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 成人・老年看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
成人・老年看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
成人・老年看護援助論Ⅱ(非開講) 3 必修
成人・老年看護援助論Ⅲ(非開講) 3 必修
成人・老年看護学実習Ⅰ(周術期看護)(非開講) 3 必修
成人・老年看護学実習Ⅱ(慢性期看護)(非開講) 3 必修
成人・老年看護学実習Ⅲ(リハビリテーション看護)(非開講) 3 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 小児看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
小児看護学概論(非開講) 2 必修
小児看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
小児看護援助論Ⅱ(非開講) 3 必修
小児看護学実習(非開講) 3 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 母性看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
母性看護学概論(非開講) 2 必修
母性看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
母性看護援助論Ⅱ(非開講) 3 必修
母性看護学実習(非開講) 3 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の展開 / 精神看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
精神看護学概論(非開講) 2 必修
精神看護援助論Ⅰ(非開講) 2 必修
精神看護援助論Ⅱ(非開講) 3 必修
精神看護学実習(非開講) 3 必修

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護の統合と発展

科目名 学年 必選区分 担当教員
看護体験演習 1 必修 山本 富士子 他
保健指導論(非開講) 3 必修
災害看護論(非開講) 4 必修
チーム医療演習(非開講) 4 必修
感染看護論(非開講) 3 選択
医療安全論(非開講) 3 選択
家族看護論(非開講) 3 選択
看護マネージメント論(非開講) 4 選択
緩和ケア論(非開講) 4 選択
看護教育論(非開講) 4 選択
看護総合実習Ⅰ(看護実践習熟)(非開講) 4 必修
看護総合実習Ⅱ(地域支援)(非開講) 4 必修  

専門科目領域 / 専門科目群 / 公衆衛生看護学

科目名 学年 必選区分 担当教員
公衆衛生看護支援論Ⅰ(非開講)  3 選択  
公衆衛生看護支援論Ⅱ(非開講) 3 選択
公衆衛生看護活動展開論Ⅰ(非開講) 4 選択
公衆衛生看護活動展開論Ⅱ(非開講) 4 選択
公衆衛生看護管理論(非開講) 4 選択
公衆衛生看護学実習Ⅰ(非開講) 3 選択
公衆衛生看護学実習Ⅱ(非開講) 4 選択  

専門科目領域 / 専門科目群 / 看護研究

科目名 学年 必選区分 担当教員
看護研究概論(非開講) 3 必修
看護研究方法論(非開講) 3 必修
看護研究実践(非開講) 4 必修