よくあるご質問
総合型選抜(AO)について
- 学校推薦型選抜との違いを教えてください。
- 学校推薦型選抜は、高等学校3年間の学業生活などをもとにした出身学校長の推薦によるものですが、総合型選抜(AO)はあなた自身の可能性や勉学意欲(入学後にどんなことをどんなふうに学びたいか)などを見て判断する入試です。出願にあたって、全体の学習成績の状況の基準値などはありません。
- 複数の学科・コースに出願できますか?
- 出願できる学科・コースは1つのみです。また、出願書類提出後は、出願学科・コースの変更は一切できません。
- Ⅰ期で不合格だった場合、Ⅱ期またはⅢ期には出願できますか?
- できます。ただし、再度出願する場合は、改めて出願書類を提出する必要があります。
- 総合型選抜(AO)を受験する場合、オープンキャンパスに参加した方がいいですか?
- 出願にあたってオープンキャンパス参加は必須ではありませんが、「この大学、学科・コースが自分とあうかどうか」を見極める機会としてオープンキャンパスをご活用ください。
日程はオープンキャンパス情報をご覧ください。
※各方面より無料送迎バスを運行予定です。 - クラブ活動やボランティア活動などの活躍を活かすことはできますか?
- 面接時に意欲を示すための自己アピール材料として有効です。
学校推薦型選抜ついて
- 学校推薦型選抜(指定校)を受験したいのですが、指定されている高等学校を教えてください。
- 学校推薦型選抜(指定校)のご案内は、7月初旬頃に指定高等学校等に個別に通知しますので、ご自身の在籍する高等学校等へ直接ご確認ください。また、全体の学習成績の状況等の詳細も、ご自身の在籍する高等学校等へ直接ご確認ください。
- 学校推薦型(公募・専門)を受験したいのですが、どのような条件がありますか?
- 学校長の推薦のほかに全体の学習成績の状況や卒業関連の条件があります。詳細は、「入試の制度と特長」の出願資格や「学生募集要項」をご覧ください。
- 学校推薦型選抜(専門)を受験したいのですが、どのような学科が対象ですか?
- 普通科を除く学科が対象です。(例 総合学科、工業科、商業科など)
一般選抜(Ⅰ期・Ⅱ期)について
- 一般選抜の試験会場は、いつ選択するのですか?
- 試験会場は、出願時に選択していただきます。なお、出願後に試験会場を変更することはできません。
- 一般選抜の解答方式は、マークシート方式ですか?記述方式ですか?
- 一般選抜の解答方式は、次の例外を除くすべてでマークシート方式を採用しています。
【例外】一般選抜で「数学」を選択した者のみ、マークシート方式のほか1問の記述問題を含みます。
大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期・Ⅱ期)について
- 大学入学共通テスト利用選抜と一般選抜を同時に出願することはできますか?また、1つの出願書類で出願できますか?
- 同時に出願することはできます。ただし、出願書類は調査書等含め、それぞれご用意の上、別々の封筒に入れて出願してください。
- 合否判定に使用する科目は自分で決めなければいけませんか?
- いいえ、合否判定に使用する科目は、あなたが受験した科目の得点上位2教科を採用します。したがって、大学入学共通テストの成績を最大限に活かすことができます。ただし、「地理歴史」と「公民」は併せて1教科扱いとします。
人間コミュニケーション学科3年次編入学選抜について
- 人間コミュニケーション学科3年次編入学選抜に合格したら、入学後2年間で卒業できますか?
- ほとんどの場合2年間で卒業できます。ただし、出身学校で取得した単位のうち、本学の授業科目として認定される単位が少ない場合など、卒業所要単位を取得するために2年以上かかる場合もあります。また、国家試験受験資格の同時取得を希望される場合においても、必要な単位を取得するために2年以上の在学を要する場合があります。適用カリキュラムや取得資格、単位認定については、事前に個別にお問い合せください。
共通事項・その他
- 現役生と既卒生の違いによる、有利・不利はありますか?
- 合否判定において、現役生と既卒生の区別はされませんので、卒業年度による有利・不利は生じません。
- 身体に障害があるのですが、受験することはできますか?
- 身体に障害があり、受験および就学上の配慮を必要とされる方は、入学試験出願前、なるべく早めに大学へご相談ください。
- 受験後に、自身の得点や順位を知ることはできますか?
- 入学試験の得点開示には応じられません。ご了承ください。
- 試験に合格し入学手続を行った後に、入学を辞退することはできますか?
- 所定の期日までに入学辞退の申し出をした方に限り、納入された学費から入学金を除いた金額を返還します。ただし、専願試験の合格者については、原則として入学辞退できません。詳細は、ホームページの「学生募集要項」をご覧ください。
- 志願理由書はどのような形で評価されますか?
- 面接の質問の一つの材料として使用します。その際、内容や回答が評価されます。
- 過去問題は公表されていますか?
- 「一般選抜過去問題」、「小論文試験問題」をホームページで公表しております。また、オープンキャンパスに参加された方にも配布しています。
※入試については、「受験生専用フォーム」からお問い合わせいただくか、入試学生課宛にメールまたは電話でご連絡ください。
入試学生課
Tel : 0555-83-5231
E-mail : nyuushi@kenkoudai.ac.jp