学部・学科案内
学部学科INDEX
「誰かの役に立ちたい」を実現する
雄大な富士山を望む最高の環境で
力強い人間力を養いましょう。
健康科学部 学部長
髙村 浩司
健康科学部では、唯一無二の自然と文化に恵まれた富士山キャンパスのもと、人間コミュニケーション学科、リハビリテーション学科(理学療法学コース・作業療法学コース)の2学科の学生が共に学んでいます。
両学科ともに、専門的な知識や技術だけでなく自立した“一人の人間”として力強く生きていくため、さまざまな分野を横断的に学び幅広い教養を身につける総合的な力を養うことを学修の目標としています。
日本で最も富士山に近い大学のキャンパスで、一生の友人に出会い楽しみながら学ぶ力とどんな困難にも立ち向かう人間力を身につけましょう。
豊かな自然に囲まれたキャンパスで
伸び伸びと自分に合った看護の道を見つけてください。
看護学部 学部長
望月 宗一郎
看護学部では、少人数による授業を重視し、経験豊富な看護専任教員が学生の個別性に合わせて丁寧に教育しています。また、年々難しくなる国家試験に対応すべく、独自のプログラムを作り上げているところです。これに併せて、新任看護師に求められる研究力を養うべく、4年次にはゼミ形式で看護研究を行います。
桂川キャンパスは、東京に隣接しつつも自然豊かで治安もよく、周囲には応援してくれる地域の方々がいます。
学生と教員との距離が近い大学だとよく評価されています。楽しいキャンパスライフとともに、将来の夢を一緒に語り合えたら嬉しいです。
目指すきっかけは、きっとそれぞれ違います。
たったひとつ必要なこと、「誰かの力になりたい」という気持ちを叶えます。
健康科学部
主体的に学び続ける力を身につけたリハビリテーションの専門職と、
人間性豊かな社会人を育成します。
リハビリテーション学科 理学療法学コース(理学療法学科)
触れて、感じて、考えて。
それが理学療法士の第一歩。
こんな人に
- 身体を動かすことが好き
- 明るく前向きな性格
- 観察力がある
- 相手の気持ちを考えられる
- 教えることが好き
- 地域に貢献したい
【関連キーワード】
リハビリ/スポーツ/社会復帰/障害・介護予防/トレーニング理論/ロボットリハ/再生医療/バイオメカニクス/心と身体のケア/運動学習/QOL /地域包括ケア

リハビリテーション学科 作業療法学コース(作業療法学科)
「こころ」と「からだ」をケアする。
それが作業療法士の使命。
こんな人に
- 人を喜ばせることが好き
- 個性を生かせる仕事がしたい
- 根気強い
- 手芸・図画工作が好き
- 好奇心や遊び心を大事にしたい
- 人や自分のいいところを引き出したい
【関連キーワード】
リハビリ/地域生活支援/小さな子どもからお年寄りまで/ふつうの暮らし/レクリエーション/寄り添う気持ち/メンタルサポート/こころ/子ども/QOL/その人らしさを取り戻す/社会復帰

人間コミュニケーション学科 (福祉心理学科)
人と社会に向き合い
誠実な暮らしと生きざまを創造する。
こんな人に
- 人と話すことが大好き
- 地域を盛り上げたい
- 困っている人の支えになりたい
- 話すことが苦手だけど克服したい
- 将来やりたいことが見つけられていない
- 自分の個性を大事にしたい
【関連キーワード】
優しくて話しやすい学生が多い/多様な進路/困ったらすぐに先生と相談できる/公務員/自分らしいコミュニケーション力/『好き』を伸ばそう!/笑顔/個性を大切にする

看護学部
山梨県内唯一の私立大学看護学部。
地域との連携を深めながら、豊かな人間性を持つ看護師・保健師を育成します。
看護学科
「いのちと向き合う」ための、
豊かな人間性は必要不可欠。
こんな人に
- 人と話すのが好き
- 責任感が強い
- 人の役に立ちたい
- 協調性がある
- 観察力・行動力がある
- 探求心が強い
【関連キーワード】
看護師/保健師/地域包括ケアシステム/病気の人を支える/こころのサポート/コミュニケーション力/チーム医療/新生児から高齢者まで/キュアとケア/健康の維持増進/QOL /多職種連携
