
渡邉 美樹
看護学部
講師
修士 (看護学)
主な経歴
【学歴】
聖母女子短期大学 看護学科卒業
山梨医科大学 医学部 看護学科卒業
浜松医科大学大学院 医学系研究科 看護学専攻
地域看護学 修士課程修了
【職歴】
山梨赤十字病院 看護師
山梨県大月市役所 保健師
豊橋創造大学 保健医療学部 看護学科 助手
豊橋創造大学 保健医療学部 看護学科 助教
健康科学大学 看護学部 看護学科 助教
専門分野
在宅看護学・公衆衛生看護学
担当科目
在宅看護援助論Ⅰ・Ⅱ
在宅看護学実習Ⅰ・Ⅱ
公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ
主要研究テーマ
地域看護 高齢者
所属学会
日本公衆衛生学会
日本公衆衛生看護学会
教育・研究に対する考え方
看護の魅力や楽しさ・奥深さを学生とともに学びあいたいと考えています。また、地域に親しまれる大学を目指して、教育・研究・地域貢献において地域活動にも積極的に取り組みたいと考えています。
2021年度活動状況
1 主な研究活動
(1)専門分野
(2)研究テーマ
(3)主要業績
新聞・一般雑誌などの論説・記事
・森川三郎,渡邉美樹:高齢の統合失症患者の特徴とかかわり方(臨床老年看護,28巻,第3号,32-39,2021年5月30日)
2 主な教育活動
講義・演習
前期;在宅看護援助論Ⅱ(3年),公衆衛生看護支援論(3年)
後期;在宅看護援助論Ⅰ(2年),人間の生殖と発達(1年),看護総合演習(4年)
通年;看護研究Ⅰ(3年),看護研究Ⅱ(4年)
実習(学外実習を含む科目)
看護体験実習(1年),看護総合実習(4年),在宅看護学実習Ⅰ(3年),在宅看護学実習Ⅱ(3年)
その他
看護研究Ⅱ 研究計画書作成 (担当4人 )
4年生国家試験対策指導・就職支援 (担当8人)
3 主な学内活動
看護学部学外実習教育運営委員会,ファカルティ・ディプロップメント委員会(看護学部),学生募集委員会,4クラス担任(26人)
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本公衆衛生学会,日本公衆衛生看護学会,日本地域看護学会,日本保健福祉学会
研修会講師
・山梨県看護協会主催「看護研究【基礎から実践への架け橋編】研究過程に必要な技術を身につける!」研修会演習支援・グループ演習担当,山梨県看護協会教育研修センター・健康科学大学,(2021年8月11日,11月8日,2022年1月13日)
その他の社会的活動
・山中湖村生活支援体制整備協議体事業アドバイザー (2021年11月9日, 2022年1月11日)
・山梨県看護協会教育委員 研修企画・運営等(会議11回、研修支援4回)
・大月市国民健康保険医療費適正化事業への協力(2022年1月14日,2月25日)
〈高大連携事業 出前講義〉
・都留興譲館高等学校3年生(都留興譲館高校,2021年8月6日)
〈学生募集関係〉
・城西高校 分野別説明(看護) 2021年6月3日
・英和高校 出前講義 2021年6月18日
・上野原高校 進路説明会 2021年6月23日
・甲府商業高校 分野別説明(看護)2021年7月6日
・都留高校 出前講義 2021年8月5日
・城西高校 進路説明会(オンライン)2021年12月15日
・松崎高校 出前講義(オンライン)2022年1月21日
・焼津高校 進路説明会(オンライン)2022年2月10日
・清水国際高校 進路説明会(オンライン)2022年2月24日