
田中 深雪
看護学部
講師
修士 (教育ファシリテーション)、修士 (人間学)
主な経歴
【学歴】
山梨県立看護短期大学看護学科卒業
東京都立医療技術短期大学専攻科助産学専攻卒業
武蔵野大学通信教育部人間関係学部人間関係学科心理学専攻卒業
南山大学大学院人間文化研究科教育ファシリテーション専攻修了(教育ファシリテーション修士)
【職歴】
山梨県立中央病院(産科病棟)
名古屋記念病院(産婦人科病棟)
山梨県立大学看護学部看護学科(助教)
専門分野
母性看護学
担当科目
母性看護援助論Ⅰ、母性看護援助論Ⅱ、母性看護学実習
看護体験実習、看護総合実習
主要研究テーマ
妊娠期の参加型マタニティクラスに関する研究
妊産婦へのボディワークに関する研究
看護学生へのボディワークに関する研究
所属学会
日本助産学会、日本母性衛生学会、山梨県母性衛生学会、日本公衆衛生学会
主要研究業績
【プロジェクト】
平成29-31年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) [課題番号 17K01647]
「看護学生を対象としたボディワークプログラムの効果」(研究分担者)
【論文】
・田中深雪, 榊原まゆみ 他(2018), 産前産後ケアセンターにおける母子支援の実態と課題, 健康科学大学紀要, 14, 189-201
・グラバア俊子, 田中深雪(2016), 妊娠・出産というライフイベントにおけるボディワーク・プログラムの可能性 体験学習における、ソマティック・アプローチ, 人間関係研究, 15
・田中深雪, 渡邊美香 他(2007), 参加型妊産婦指導を目指して~スタッフ教育における意識変化に焦点を当てて~, 第38回日本看護学会論文集-母性看護-, 44-46
【学会発表】
・田中深雪, 畑山知子 他(2018), 看護学生を対象としたボディワークの試み, 日本看護学会-看護教育-
・田中深雪, 小野寺幸子(2017), 性同一性障害者(性的違和)の体験談の分析, 性とこころ関連問題学会 第9回学術研究大会
教育・研究に対する考え方
「人は何かを成し遂げる力を持っている」それが私の信念です。学生の皆さんが持っている力を最大限に引き出し、自ら成長できるように支援していきたいと考えています。
2021年度活動状況
1 主な研究活動
(1)専門分野
(2)研究テーマ
(3)主要業績
論文
著書
学会発表
新聞・一般雑誌などの論説・記事
学術講演,シンポジウム等
その他の研究活動
学内外の研究助成費
受賞
2 主な教育活動
講義・演習
前期;母性看護学概論(看護学科,2年)、母性看護援助論Ⅱ(看護学科,3年)、看護研究Ⅰ(看護学科、3年),スタートアッププログラム(看護学科,1年)
後期;母性看護援助論Ⅰ(看護学科,2年),人間の生殖と発達(看護学科,1年)、総合看護演習(看護学科,4年)
通年;看護研究Ⅱ(看護学科,4年)
実習(学外実習を含む科目)
母性看護学実習,看護総合実習
その他
卒業論文5件,国家試験対策補講,国家試験対策指導
3 主な学内活動
看護学部教務委員会,看護学部学外実習教育運営委員会,看護学部FD委員会
転学部転学科窓口,3年主任補佐,DNST顧問
4 主な社会活動
所属学会とその役職
日本衛生学会,日本助産学会,日本母性衛生学会,山梨県母性衛生学会
研修会講師
・山梨県立都留興譲館高等学校「親になること」(2021年7月13日)
・富士河口湖町立大石小学校「わたしの誕生」(2022年1月27日)
各種審議会
学術以外の講演
その他の社会的活動