資料請求
写真がありません

山田 真衣

看護学部

准教授

修士 (保健学)

主な経歴

[学歴]
新潟大学大学院保健学研究科終了(保健学修士)

[職歴]
臨床 : 独立行政法人 国立病院機構 西新潟中央病院
教育 : 学校法人 新潟県立看護大学 助教

専門分野

小児看護学

担当科目

小児看護援助論Ⅰ、小児看護援助論Ⅱ、小児看護学実習、
総合看護実習、総合看護演習

主要研究テーマ

服薬アドヒアランス支援ツール開発に向けた研究
看護師が関わる子育て支援に関する研究
看護学教育における学生評価に関する研究

所属学会

日本看護科学学会
日本小児看護学会
日本小児保健協会
日本家族看護学会
日本看護教育学会
日本精神衛生学会
日本遺伝看護学会

主要研究業績

・トイレットトレーニングにおける支援体制に関する文献検討(共著), 健康科学大学紀要 第14号, 231-237, 2018.
・An Attempt to Promote Student use of Library in the Niigata Collge of Nurising (Case Report), International Journal of Management and Applied Science, Volume-3, Issue-6, 94-96, 2017.
・医療的ケアが必要な在宅療養児を育てる母親が体験した困りごとへの対応の構造(共著), 日本小児看護学会誌 第55号, 8-14, 2016.
・森林セラピーロードでの気候療法における心身リラックス効果とその要因の検討‐唾液アミラーゼ活性値と気分プロフィール検(POMS)から‐(共著), 新潟医学会誌 130巻第9号, 535-542, 2016.
・新潟県の訪問看護ステーションにおける小児の訪問看護に関する実態調査(共著), 新潟県立看護大学 紀要 第3巻, 8-12, 2014.
・新潟県における医療的ケアを必要とする小児の訪問看護に関する実態調査, 小児保健研究 第60回日本小児保健協会学術集会講演集, 258, 2013.
など

教育・研究に対する考え方

子どものことが少しでも好きになってもらうことが、小児看護の第一歩と考えています。

2021年度活動状況

1 主な研究活動
(1)専門分野
    前年同様

(2)研究テーマ
・前年同様


(3)主要業績
論文 
・山田真衣,住𠮷智子,坪川麻樹子 : 日本における20-40歳代の服薬アドヒアランスの実態調査. 第51回日本看護学会論文集 ヘルスプロモーション・精神看護・在宅看護, 124-127, 2021. 8.
・Makiko Tsubokawa,Mai Yamada,Tomoko Sumiyosi:Psychological stress in mothers of children undergoing stereotactic thermal coagulation for hypothalamic hamartoma. Eubios Journal of Asian and International Bioethics 31(7), 356-360, 2021. 11.

その他の研究活動
・服薬支援についてのフィールド調査

学内外の研究助成費
・科学研究費補助金(2019-2022年度):てんかん児の服薬アドヒアランス支援ツールの開発(基盤研究C,研究責任者)

2 主な教育活動
講義・演習
前期;スタートアッププログラムⅠ、1年生
小児看護学概論、2年生 
小児看護援助論Ⅱ、3年生
看護研究Ⅰ、3年生
後期;小児看護援助論Ⅰ、2年生
   総合演習、4年生
通年;健康科学論、1年生
   看護研究Ⅱ、4年生

実習(学外実習を含む科目)
看護体験実習,看護総合実習,小児看護学実習

その他
卒業論文 8件
看護師国家試験対策講義

3 主な学内活動
・看護学部ファカルティ・ディベロップメント委員会 委員長
・教務委員会 委員
・看護学部 学外・実習教育運営委員会 委員
   ・1年生学年主任

4 主な社会活動
所属学会とその役職
・日本看護科学学会(学会会員)
・日本小児看護学会(学会会員)
・日本小児保健協会(会員)
・日本家族看護学会(学会会員)
・日本看護学教育学会(学会会員)
・日本遺伝看護学会(学会会員)
・新潟医学会(会員)
・山梨科学アカデミー(会員)

研修会講師
・富士河口湖町役場 子育て支援課 ファミリーサポートセンター主催2021年度まかせて会員養成講座 講師,「小児看護の基礎知識」(山梨県富士河口湖町,2021年9月30日)
・都留市立病院 北病棟主催 研修会 講師,「幼児期の子どもとの関わり方 プレパレーションについて」(山梨県都留市,2021年10月25日)