資料請求

宮村 りさ子

健康科学部 福祉心理学科(人間コミュニケーション学科)

講師

修士(健康心理学)

主な経歴

【学歴】
早稲田大学 第二文学部 社会人間系専修卒業
桜美林大学大学院 国際学研究科 人間科学専攻 健康心理学専修 修士課程修了

【職歴】
東京成徳大学 応用心理学部 福祉心理学科 助教
桜美林大学 健康福祉学群 精神保健福祉専修 専任助手
昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科 非常勤講師
順天堂大学 スポーツ健康科学部 健康学科 非常勤講師
常磐大学 コミュニティ振興学部 非常勤講師
浦和大学 社会学部 総合福祉学科 非常勤講師
山野美容芸術短期大学 美容保健学科 非常勤講師
大原医療秘書福祉保育専門学校 社会福祉学科 非常勤講師
日本福祉教育専門学校 精神保健福祉士養成科(夜間通学課程)ナイトコース、トワイライトコース

日本大学医学部附属板橋病院心療内科 心理士
千葉県千葉市立草野中学校スクールカウンセラー
学校法人滋慶学園 東京医薬専門学校 学生相談室カウンセラー

専門分野

健康心理学
精神保健福祉
精神保健学
臨床心理学

担当科目

現代の精神保健の課題と支援
ソーシャルワークの理論と方法(精神専門
ソーシャルワークの理論と方法(共通科目)
精神保健福祉相談援助の基礎Ⅱ
就労支援サービス
福祉行財政と福祉計画
精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
福祉心理学専門演習Ⅰ,Ⅱ
地域づくりとコミュニケーション

主要研究テーマ

大学生の出生前診断の意識とレジリエンスが障害受容に及ぼす影響について
自己肯定感と援助要請行動が相談行動に繋がる可能性について
大学生の児童虐待への認知や考え方が将来の子育て不安に及ぼす影響
予防的健康行動と思考様式が及ぼす心理社会的影響

所属学会

日本心身医学会(代議員)
日本健康心理学会
日本心療内科学会
日本自律訓練学会
日本交流分析学会(代議員)
日本心理学会
日本認知・行動療法学会
日本認知療法・認知行動療法学会
日本公認心理師学会

主要研究業績

宮村りさ子(2008)ネガティブな反芻と認知的統制が抑うつに及ぼす影響, 明日へ翔ぶ 1-人文社会学の新視点, 風間書房 
宮村りさ子(2012)ストレスコーピング, よくわかる健康心理学 ミネルヴァ書房
宮村りさ子(2020)地域包括ケアシステム、心身医学用語辞典 第3版、 三輪書店

宮村りさ子・関谷大輝(2019)2018(平成30)年度千葉県内の小中学校におけるスクールカウンセラー活用状況にについて,東京成徳大学教職課程年報第2号
宮村りさ子・堀毛裕子(2019)児童虐待に対する健康心理学的アプローチ、日本健康心理学研究 特別号

2021年度活動状況

1 主な研究活動
(1)専門分野
    精神保健福祉,健康心理学,臨床心理学

(2)研究テーマ
・ 大学生の出生前診断の意識とレジリエンスが障害受容に及ぼす影響
・ 自己肯定感と援助要請行動が相談行動に繋がる可能性について
・ 大学生の児童虐待への認知や考え方が将来の子育て不安に及ぼす影響
・ 予防的健康行動と思考様式が及ぼす心理的影響

(3)主要業績
論文

著書

学会発表
・宮村 りさ子, 三輪 雅子, 石風呂 素子, 金 外淑 ,釋 文雄 ,丸岡 秀一郎 :教職員を対象にしたアサーショントレーニング~子どもと円滑なコミュニケーションを築くために~. 第62回日本心身医学会総会ならびに学術講演会場(高松)2021.7.10.
・白石 萌実・三輪 雅子・石風呂 素子・宮村 りさ子・釋 文雄・小寺 祥子・丸岡秀一郎
ポジティブ心理学の手法を用いた心理的介入の検討 -「3つのよいこと」を適用した1症例第62回日本心身医学会総会ならびに学術講演会場(高松)2021.7.10.


新聞・一般雑誌などの論説・記事

学術講演,シンポジウム等

その他の研究活動


学内外の研究助成費

受賞

2 主な教育活動
講義・演習

実習(学外実習を含む科目)

その他

3 主な学内活動

4 主な社会活動
所属学会とその役職
・ 日本心身医学会(代議員)
・ 日本交流分析学会(代議員)
・ 日本健康心理学会(会員)
・ 日本認知・行動療法学会(会員)
・ 日本自律訓練学会(会員)
・ 日本認知療法・認知行動療法学会 (会員)
・ 日本心理学会(会員)

研修会講師
・ 社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会 福祉人材総合支援センター主催「令和3年度 深めて寄り添う心理学研修 ~利用者の方の心のうちを知って~」講師(Zoom, 2021年11月26日)

各種審議会

学術以外の講演
・ 特定非営利活動法人リンク主催「令和3年度赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン ちば心のいずみプロジェクト『心に寄り添うサポーター養成講座』「気持ちを知ること・伝えること」動画配信による講座 講師, (2021.9.1~2022.2.28)
・ 日本福祉教育専門学校通信教育部「共通科目無料特別講座『心理学理論と心理的支援』」動画配信による講座 講師, (2021.8.1~2022.2.28)

その他の社会的活動
・ 社会福祉法人八千代市身体障害者福祉会(理事)
・ 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟「国家試験合格支援委員会」(委員)

その他

【資格】
精神保健福祉士
社会福祉士
公認心理師

【社会活動】
社会福祉法人八千代市身体障害者福祉会 理事(2019年4月~)
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟「国家試験合格支援委員会」委員(2018年4月~)
日本心身医学会代議員(2016年11月~)
日本交流分析学会代議員(2020年6月~)
日本自律訓練学会評議員(2012年5月~2018年9月)

千葉市立教育委員会 学校教育部保健体育課 平成22年度教員メンタルヘルス研修
平成29年度教員免許状更新講習「子どもと教員のメンタルヘルス」講師
平成30年度教員免許状更新講習「子どもと教員のメンタルヘルス」講師
2019年度教員免許状更新講習「子どもと教員のメンタルヘルス」講師

千葉県芝山町教育委員会主催 家庭教育学級講師「自分の気持ちや考えを子どもにきちんと伝えていますか?~アサーションでコミュニケーションを高めよう!~」(2018年12月)
社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会 福祉人材総合支援センター「令和2年度 深めて寄り添う心理学研修 ~利用者の方の心のうちを知って~」(2021年1月)
社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会 福祉人材総合支援センター「令和3年度 深めて寄り添う心理学研修 ~利用者の方の心のうちを知って~」(2021年11月)
特定非営利活動法人リンク主催「令和3年度赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン ちば心のいずみプロジェクト『心に寄り添うサポーター養成講座』」「気持ちを知ること・伝えること」講義(動画配信)(2021年9月~2022年3月)