平成28年度 コミュニティカレッジ講座(公開講座)の開催について
大学コンソーシアムやまなしとの共催によるコミュニティカレッジ講座(公開講座)「健康にくらす」を下記の通り開催いたします。ぜひご参加ください。
第1回は、応用健康学・生活健康学を専門とする教員が、高齢者でも簡単にでき、健康や体力を維持・増進する運動を紹介します。第2回は、理学療法士の資格を持つ教員が、臨床現場の経験と研究データに基づき、「生活習慣病」、「フレイル」の概要や予防方法について解説します。第3・4回は、生理学が専門の教員が温度的な環境の健康に与える影響、睡眠と健康との関係について解説します。
【受講概要】
|
講座名
|
講師
|
日時
|
場所
|
第 1 回
(終了) |
気らく運動でいつまでも |
理学療法学科
教授
金 信敬
|
9/27
(火) 14:40~16:10
|
健康科学大学
都留キャンパス C1講義室 |
第 2 回
(終了) |
足腰の衰えを感じていませんか?
~フレイル(Frailty)の予防方法とは~ |
理学療法学科
助教 高木 大輔
|
10/9
(日) 10:00~11:30
|
健康科学大学
河口湖キャンパス B101講義室 |
第 3 回
(終了) |
暑さ寒さと健康
|
福祉心理学科
教授 永井 正則
|
11/20(日)
10:30~12:00
|
富士河口湖町
中央公民館 視聴覚室 |
第 4 回
(終了) |
睡眠と健康 |
福祉心理学科
教授 永井 正則
|
11/20(日)
13:30~15:00
|
富士河口湖町
中央公民館 視聴覚室 |
※各回講座の会場が異なりますので、ご注意ください。
※第2回・第3回・第4回講座について、日時・会場等が「大学コンソーシアムやまなし」パンフレット等の記載内容から変更となりましたので、ご注意ください。
【受講料】
無料 どなたでも参加できます。
【申込み方法】
申し込み不要 会場に直接お越し下さい。
【お問い合わせ】
健康科学大学総務部総務課
電話:0555(83)5200 FAX:0555(83)5100
Email: soumu[アットマーク]kenkoudai.ac.jp