入学に関するお知らせ
9/21【健康科学部】オープンキャンパスレポート
9/21(土)、今年度入試に向けた最後のオープンキャンパスを開催しました。




富士山・桂川両キャンパス同日開催ですが、この記事では富士山キャンパス(健康科学部)の様子をお伝えします。
受付を済ませた後は全体説明会。




本学について知っていただく大学概要説明では、担当した福祉心理学科鈴木講師の楽しいトークで、時折笑い声が上がっていました。
今回のイチオシ企画のひとつめ、毎年人気の「キャンパス見学ツアー」。在学生とおしゃべりしながら大学施設の見学ができますが、今回は特別に教員の研究室もご案内いたしました。


研究室では普段のすごし方ややりとりを紹介いたしましたが、本学の特長である教員と学生の距離の近さを実感できたとのお声をいただきました。


もうひとつのイチオシ企画「入試トークセッション」では、在学生が入学時に選択したそれぞれの入試種別について、実体験に基づきざっくばらんにトークしました。楽しみながら、受験対策に役立つ情報を得ていただけたのではないでしょうか。
そのほか同時並行で行われるたくさんの企画に、お好きなタイミングでご参加いただきました。


こちらは理学療法学科の展示・体験・相談コーナーの様子です。
「VR(バーチャルリアリティ)体験」では、心臓の中に入って様子からのぞいてみる、という不思議な体験ができます。「テーピングを巻いてみよう!」は今回も大人気でした。


作業療法学科の展示・体験・相談コーナーの様子。
人気企画の「革細工で作業療法に触れてみよう!」では作業療法の治療手段のひとつを楽しく体験でき、オープンキャンパスの思い出に自作のコードホルダーをお持ち帰りいただけます。
作業療法学科でも、VR体験はたくさんの方に楽しんでいただきました。
作業療法学科でも、VR体験はたくさんの方に楽しんでいただきました。


こちらは福祉心理学科の様子。
心理の学びについて知ることのできる各種展示や目に見えないこころをかたちにする「こころの測り展」、コミュニケーションの能力を上げたい人のためになる「ソーシャルスキルトレーニングを知ろう!」など、身近なテーマを取り扱いました。
こちらは基礎医学展示・体験コーナー(左側)と共通科目・英語教育の展示コーナー(右側)です。




本学では専門科目だけでなく、学科をこえて学べる共通科目も充実しています。
今回はクラブ紹介ブースとして、「トレーナー・クラブ」と「軽音部」が出展しました
「トレーナー・クラブ」はマッサージブースを出展。


トレーナー・クラブの様子は、こちらでもご覧いただけます↓
youtube健康科学大学2018【キャンパスライフ】

「軽音部」はキャンパスの様々な場所で、オープンキャンパスを演奏で盛り上げていました。


「KENDAI CAFE」在学生と話そうコーナーでは、おいしいお菓子でちょっとひと休みしながら、先輩と話して進学後のイメージをふくらめていただくことができます。
個別相談コーナーでは、入試全般、学費・奨学金、宿舎関係、AO入試について、それぞれ詳しく知ることができます。




どんな質問にも親身にお答えしますので、気になることは何でも個別相談コーナーでおたずねください。

授業も始まりお忙しい中お越しくださり、本当にありがとうございました。
今年度入試に向けたオープンキャンパスは今回でおしまい。
7月以降、4回のオープンキャンパスを通じて、皆様に健康科学大学の魅力をお届けしました。毎年人気の企画、今年からの新企画、お楽しみいただけたでしょうか。
また本学のキャンパスでお会いできることを楽しみにお待ちしています。
- 2019年09月26日
- 9/21【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年09月26日
- 9/21【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月29日
- 8/25【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月29日
- 8/25【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月06日
- 8/3【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月06日
- 8/3【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年07月18日
- 7/13【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年07月18日
- 7/13【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年04月24日
- 2019年度オープンキャンパス開催日決定
- 2019年04月22日
- 4/20「オープンキャンパスin甲府」レポート