入学に関するお知らせ
8/3【健康科学部】オープンキャンパスレポート
8/3(土)、この夏2回目のオープンキャンパスを開催しました。


富士山・桂川両キャンパス同日開催ですが、この記事では富士山キャンパス(健康科学部)の様子をお伝えします。


連日厳しい暑さが続いていますが、今回もたくさんの方にお越しいただき、全体説明会は2会場で行いました。
真剣なまなざしでメモを取るなど、進路決定の上で大切な時期を迎えた皆さんの熱意が伝わってきました。




今回は、健康科学部3学科の在学生によるトークセッションを行いました。




事前アンケートで参加者の皆様から寄せられた疑問をもとに、日頃の生活や好きな講義などについて、在学生の本音をお届けしました。司会者を務めた学科教員とのざっくばらんなやりとりから、本学の魅力の一つである教員と学生の距離の近さも感じていただけたのではないでしょうか。


理学療法学科の学科説明会、展示・体験コーナーの様子です。
模擬講義では、スポーツ分野で活躍する理学療法士について本学の卒業生や教員の活動に基づいて紹介するとともに、理学療法士という職業がもつ可能性についてお話しました。VR(バーチャルリアリティ)体験では、心臓の中に入って様子からのぞいてみる、という不思議な体験ができます。


作業療法学科の学科説明会、展示・体験コーナーの様子です。
展示・体験コーナーでは義手や自助具などを実際につかって、リハビリテーションにおける作業療法の役割を体験していただきました。模擬講義では作業療法の入門知識と「Happyに生きること」の大切さをお伝えしました。


こちらは福祉心理学科の様子です。
福祉心理学科では、心理学の教員が「ヒトやモノへの印象がどのように形成されるのか」、模擬講義を行いました。福祉分野の体験コーナー「ボッチャ体験」。東京パラリンピック正式種目である「ボッチャ」を通して、すべての人が参加できる社会について考えるきっかけとなれば幸いです。


こちらは基礎医学展示・体験コーナー(左側)と共通科目・英語教育の展示コーナー(右側)です。
本学では専門科目だけでなく、学科をこえて学ぶことのできる共通科目も充実しています。
今回はクラブ紹介ブースとしてトレーナー・クラブ「マッサージ体験」と漕艇部「エルゴ(ローイングマシン)体験」が出展。






2つのクラブの様子は、こちらでもご覧いただけます↓
youtube健康科学大学2018【キャンパスライフ】




キャンパス見学ツアー(上)と「KENDAI CAFE」在学生と話そうコーナー(下)の様子です。
先輩と話すことで、進学後のイメージがぐっと具体的になりますね。
個別相談コーナーでは、入試全般、学費・奨学金、宿舎関係、学科の学びや実習等、AO入試について、それぞれ詳しく知ることができます。






どんな質問にも親身にお答えしますので、気になることは何でも個別相談コーナーでおたずねください。

暑い中お越しくださり、本当にありがとうございました。
また本学のキャンパスでお会いできることを楽しみにお待ちしています。
次回は8/25(日)。テーマは「ちょっと現場に行ってみた」です。
今年からの新企画「KENDAIチャレンジ2019 ―学長からの挑戦状PartⅡ―」など、今回とは異なる企画で健康科学大学の魅力をお届けいたします!
無料の送迎バスを甲府、長野、静岡、八王子方面より運行しています。お気軽にご利用ください。
- 2019年09月26日
- 9/21【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年09月26日
- 9/21【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月29日
- 8/25【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月29日
- 8/25【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月06日
- 8/3【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年08月06日
- 8/3【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年07月18日
- 7/13【健康科学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年07月18日
- 7/13【看護学部】オープンキャンパスレポート
- 2019年04月24日
- 2019年度オープンキャンパス開催日決定
- 2019年04月22日
- 4/20「オープンキャンパスin甲府」レポート